【メルセデスベンツ SLK マイナーチェンジ 解説】ダイレクト感を増したハンドリング

自動車 ニューモデル 新型車
【メルセデスベンツ SLK マイナーチェンジ 解説】ダイレクト感を増したハンドリング
【メルセデスベンツ SLK マイナーチェンジ 解説】ダイレクト感を増したハンドリング 全 6 枚 拡大写真

メルセデスベンツ『SLKクラス』にはこのマイナーチェンジから新たに「ダイレクトステアリング」が装備された。このシステムの効果でロックtoロックの回転数は従来よりも23%も減少した。さらにシンプルな機械式なので、走行中も違和感が少なく作動していた。

【画像全6枚】

ダイレクトステアリングはステアリングを操作していないときや操舵角が小さいときはステアリングギヤ比が大きく、車庫入れ時などにはギヤ比が小さくなり、少ない操舵角で大きくタイヤが切れる構造になっている。

ダイレクトステアリングの効果により、高速道路を走っている際はステアリングに手を添えているだけで、優れた直進安定性を発揮してくれる。従来からの車速感応式パワーステアリングとの相乗効果で、高速走行時のステアリングフィーリングが従来よりも大幅に安定した。

また、低速コーナーが続くワインディングでは俊敏な回頭性を発揮してくれるので、メリハリのあるハンドリングに仕上がっている。

サスペンションは、「SLK200コンプレッサー」も「SLK350」もスポーティなスタイリングに見合った引き締まった設定だが、よほど荒れた路面に遭遇しない限り、どちらのグレードでも快適な乗り心地を提供してくれる。とくに16インチタイヤを履くSLK200コンプレッサーはしなやかな乗り心地だ。

SLK350は車両重量が重いぶん、乗り味にも重厚感がありSLK200とは違った、落ち着いたハンドリングに仕上がっている。SLKは現行型になって大幅に走りの質を高めていたが、今回のマイナーチェンジにより、さらに上質なハンドリングと乗り心地を手に入れている。

《岡島裕二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ミズノ、カーボン技術活用の新フットギア「MOBILARIA β」発表…ジャパンモビリティショー2025
  2. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
  3. アウディ『A2』が21年ぶりBEVで復活へ! 現ラインナップ2車種の後継に
  4. 【スズキ ソリオバンディット 新型試乗】ソリオの魅力は“実用前提のちょうどよさ”にある…島崎七生人
  5. 「最もインテリジェント」メルセデスベンツ『CLA』新型を日本初公開…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る