【インターナビ 新機能】ドライブの楽しさを教えてくれるシーニックルート

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
【インターナビ 新機能】ドライブの楽しさを教えてくれるシーニックルート
【インターナビ 新機能】ドライブの楽しさを教えてくれるシーニックルート 全 4 枚 拡大写真

目的地までの速達性であるとか、燃費低減、経済性とは無縁ながら、ドライブ自体の楽しみを提案する機能がインターナビに加わった。それが「シーニックルート」と呼ばれるものだ。

【画像全4枚】

シーニックとは、英語の形容詞で「景観」を表す言葉。シーニックルートとは、文字通り「景観の良い道を積極的に案内する」という機能。その元になるのは、ドライブ情報を豊富に持つ”ぴあ”や“日本気象協会”から提供される花の開花情報だという。目的地までのルート計算を行った際、景観の良いルートを経由できそうな場合には「こういうルートがある」という情報の提示を行う。

目的地までの最短ルートではなく、大幅な迂回を伴う場合が多くなるが、インターナビ推進室の野川忠文さんは「これまでのカーナビは“目的地までいかに早く到達するか
”ということだけを主眼においていて、遠回りにしても景観の良い道を積極的に経由させるという考えが無かった」と説明する。複雑な操作をすることなく、アイコンへのタッチひとつで景観優先のルートに変更できるのもポイント。

面白いのは「シーニックルートはナマモノである」ということ。景観の楽しめない夜間には寄り道をさせない。逆に夜景が楽しめる場所を昼間に誘導することもない。当然ながら花の咲いていない時期に花見の名所も案内しない。あくまでも「条件に合致したときのみ、景観の良い寄り道ルートを提示する」という。

これもカーナビ本体ではなく、サーバー側でルート計算をできるようにしたことが大きい。様々な条件をルート計算の際に加味できるようになったのは高性能なサーバーあってこそだ。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ランクルと戦える」日産の大型SUV『パトロール』日本発売へ、SNSでは「売れるんじゃないか?」と期待の声
  2. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
  3. 【スズキ ソリオバンディット 新型試乗】ソリオの魅力は“実用前提のちょうどよさ”にある…島崎七生人
  4. みんなが待っていた! ダイハツ『コペン』が復活、堂々の予告…土曜ニュースランキング
  5. モチーフはピックアップトラック、『ジムニーシエラ/ノマド』用の新型フェイスキット「CH:AMP」が登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る