【IFA 08】PNDの ナビゴン を知っているか?

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
【IFA 08】PNDの ナビゴン を知っているか?
【IFA 08】PNDの ナビゴン を知っているか? 全 3 枚 拡大写真

欧米に出掛けると耳慣れないカーナビメーカーが数多くあることに気付く。

【画像全3枚】

なかでもナビゴンは自社ブランドでPNDを展開しながら、多くのカーナビメーカーに対してOEM供給を行っていることでも知られる。日本でもナビゴンからOEM供給を受けているカーナビメーカーがあるようで、それを含めればそのシェアは想像以上に大きいことがわかる。

そんな中、IFAで披露されたのはベーシックなナビゴン『1200』、『1210』と、ミドルクラスのナビゴン『2150max』、ナビゴン『2200』、『2210』、それに上位機種となる『7210』の4タイプ6モデルだ。

1200/1210は画面サイズをタッチパネル機能付3.5型モニターを備え、車線ガイドや速度規制のアシスタントなどを搭載。3Dアイコンや交通情報のTMCといった“プラスα”的な機能は一切搭載しないが、価格は地図情報をドイツ・オーストリア・スイスに限った1200で129ユーロという破格の値付けを実現している。

2150maxは4.3型タッチパネル機能付きモニターを備え、ハンズフリー通話に対応するBluetooth(ブルートゥース)機能を搭載。ストリート名をTTS:Text to Speechで読み上げたり、PCとの情報リンクも実現する。価格は299ユーロ。

2200/2210は、ナビ機能の基本部分はほぼ2150maxのスペックを踏襲するがPCとの情報リンクには非対応。一方で警察や病院へ緊急通報できる機能を備える。価格は、欧州40カ国の地図データを収録した2210で179ユーロと、リーズナブルな価格設定を実現している。

上位機となる7210は、MP3などの音楽再生機能こそ搭載しないものの、緊急通報やTTS、地図データ更新機能など、ユーザーニーズの高い機能を盛り込んだモデルとなっている。価格は349ユーロと充分お買い得感を感じさせる設定となった。

《会田肇》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【スバル クロストレック S:HEV 新型試乗】ストロングハイブリッドになっちゃって大丈夫なの?…岩貞るみこ
  2. 日産、新型『エルグランド』世界初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  3. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  4. 米倉涼子と覚醒剤オトコとヤナセの関係---『FRIDAY』
  5. トヨタとパナソニックの合弁、新型リチウムイオン電池生産開始…レクサス『RZ』やスバル『ソルテラ』に搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る