日産の米国新車販売、13.6%増と健闘…8月実績

自動車 ビジネス 企業動向
日産の米国新車販売、13.6%増と健闘…8月実績
日産の米国新車販売、13.6%増と健闘…8月実績 全 1 枚 拡大写真

北米日産は9月3日、8月の新車販売の結果を明らかにした。総販売台数は10万8493台。前年同月比は13.6%増と2か月連続のプラスを維持した。

日産ブランドは『マキシマ』『セントラ』『エクステラ』『クエスト』『フロンティア』『パスファインダー』、インフィニティブランドは『FX』『G37クーペ』が好調だった。

日産ブランドでは6月末にリリースされた新型マキシマが15.5%増の5484台を販売。セントラも1.4%増の9207台と堅調だった。『GT-R』は484台が顧客に納車されている。

日産ブランドのライトトラック(SUVやピックアップトラック)では、エクステラが76.9%増の8208台、クエストが64.4%増の4124台、フロンティアが55.5%増の9140台、パスファインダーが2.4%増の6792台と日産ブランドを牽引。7月からディーラーに並んだ2009年モデルが顧客の支持を集めた。北米専用SUVの『ローグ』も6639台を販売した。

インフィニティブランドでは6月末に発売された新型FXが27.3%増の1581台と人気。G37クーペ(日本名『スカイライン・クーペ』)も1.2%増の1847台と根強いファンに支えられている。

その一方、日産の小型車ラインナップの中核だった『ヴァーサ』(日本名『ティーダ』『ティーダラティオ』)は5.2%減の8015台とやや失速。大型ピックアップの『タイタン』は15.9%減の5871台、大型SUVの『アルマダ』は26.4%減の2178台と不振が続く。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツ、全固体電池搭載『EQS』で1205km無充電走行を達成
  2. アイシンが明かす、トランスミッションの膨大な経験値とノウハウが電動化を主導する理由
  3. 「めっちゃカッコよくない?」無限仕様の新型『プレリュード』が話題に、SNSではホイールにも「たまらない」の声
  4. 日産フェアレディZ、「ヘリテージエディション」が米国で登場…1990年代の「300ZX」がモチーフ
  5. 「いかついフェイスに驚いた」メルセデスベンツ『GLC』新型の内外装に反響!「スクリーンでかすぎる」の声も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る