【メルセデスベンツ Bクラス 改良新型】表には出ない走行性能の進化

自動車 ニューモデル 新型車
【メルセデスベンツ Bクラス 改良新型】表には出ない走行性能の進化
【メルセデスベンツ Bクラス 改良新型】表には出ない走行性能の進化 全 7 枚 拡大写真

メルセデスベンツの『Bクラス』が『Aクラス』と揃ってマイナーチェンジをおこなった。Aクラスはグレードが整理されてエンジンが1種類になってしまったが、Bクラスでは従来と同じように「B170」、「B200」、「B200ターボアバンギャルド」と3タイプのエンジンとグレードが継続設定された。

Bクラスは、走行性能に関わる部分では大きな変更点はないので、乗ったフィーリングは以前と大きく変わるところはないのだが、日本導入後からもランニングチェンジと呼ばれる細かい改良が加えられているようで、発売当初に試乗した時よりも乗り味が洗練されていた。

特に乗り心地やCVTの制御などは、2006年に導入された時のモデルよりも滑らかさを増しており、メルセデスらしい快適性のある走りを手に入れている。

今回試乗したのは中間グレードとなるB200。B170でも不満のない力強さを発揮してくれるが、やはりBクラスのエレガントなスタイリングにはB200ぐらいの動力性能が似合う。

発進時からスムーズにトルクが立ち上がり、高速合流時などで素早く加速したい時も心地よく速度を乗せてくれる。17インチイヤが標準装備されているので、荒れた路面ではAクラスよりも多少突き上げ感のある乗り心地となるが、その分フットワークの安定感が高いので曲がりくねった山道などでは楽にコーナーをクリアしてくれる。

メルセデスベンツ日本商品企画部の緒方路恵さんは「BクラスもAクラスと同じようにエンジンの制御系の改良などを行うことで、スペックを落とすことなく10・15モード燃費を約7%向上することができました」とコメント。

欧州車の場合はイヤーモデルごとに細かな改良が加えられており、登場から数年経過したモデルのほうが乗り味が洗練されていることが多い。マイナーチェンジでは走行性能についての改良は公表されていないが、新しいBクラスの走りは確実に磨き上げられている。

《岡島裕二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
  3. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  4. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  5. マッスルカーにはやっぱりエンジン!新型『チャージャー』登場に「センス抜群!」「これなら日本でも」など反響
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る