米郵政公社が2年で1000万ドル節減…輸送モデリング最適化

自動車 ビジネス 企業動向
米郵政公社が2年で1000万ドル節減…輸送モデリング最適化
米郵政公社が2年で1000万ドル節減…輸送モデリング最適化 全 2 枚 拡大写真

ビジネスルール管理・最適化・可視化、サプライチェーン・アプリケーションで企業を支援するアイログは9日、米郵政公社(USPS)が、戦略的な輸送管理推進活動を実施した結果、年間500万ドルを超える経費節減に成功したと発表した。

アイログの最適化ソフトウェア『ILOG CPLEX』を利用してUSPSとIBMにより開発された「Highway Corridor Analytic Program」(HCAP)は、USPSの輸送経路とスケジューリングを検証してコストを最小化した。その結果モデル導入から2年間で1000万ドルを超える節約になったという。

USPSの輸送の計画と管理は困難だ。複数の輸送網を通じて年間2000億通以上の郵便を配達すると同時に、顧客に数多くのサービスを提供している。USPSでは、プライオリティ、ファーストクラス、スタンダードといったメールの種別や、封書、はがき、小包など形態も異なる種類の郵便物を扱う。

HCAPモデルでは車輌、人員、時間、プロセス、設備、積載量、セキュリティなどをリソースとして扱い、最善のリソース利用方法を計算する。

HCAPの利用を推進すれば、サービスレベルを犠牲にすることなくリソース利用を最小化することができる。加えて、経路、配達時刻、積載制限、郵便種別などの特定のパラメータ条件を満たすような、現行の輸送用資産を活かすプランを導き出すこともできるという。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『アウトバック』新型、約515万円から…年内米国発売へ
  2. レクサス『LM』対抗!これがメルセデスベンツ最高級ミニバン、『Vクラス』後継の最終デザインだ
  3. 下請法が「取適法」に…2026年1月施行の改正ポイントは?
  4. トヨタの新型『ヤリスセダン』がタイで登場!「アティブ HEV」にはGRスポーツも
  5. マツダ『ロードスター』35周年、歴代4モデルのピンバッジを先行販売…8月29日から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る