アウディがアメリカ大陸横断ツアー ディーゼルの経済性をPR 

エコカー 燃費
アウディがアメリカ大陸横断ツアー ディーゼルの経済性をPR 
アウディがアメリカ大陸横断ツアー ディーゼルの経済性をPR  全 7 枚 拡大写真

アウディは9月8日、ディーゼル搭載車を使ってアメリカ大陸横断ツアー、「アウディマイレージマラソン」を行うと発表した。『Q7』『Q5』『A4』『A3』の4車種23台が、東海岸のニューヨークから西海岸のロサンゼルスまで、約7700kmを16日間かけて走破する。

4車種はすべてアウディ自慢のクリーンディーゼル「TDI」を搭載。排出ガス中のNOx(窒素酸化物)を約90%削減しており、世界一厳しいといわれるカリフォルニア州のLEV㈼BIN5基準を満たすだけでなく、全米50州のディーゼル規制をクリアしている。今回ツアーに使用するのは、A3だけが2リットル直4TDIで、他の3車種は3リットルV6TDIとなる。

10月5日にニューヨークを出発した一行は、シカゴ、ダラス、ラスベガスを経由して、10月20日にロサンゼルスに到着予定。ルートは13ステージに分けられ、世界各国から参加する184名のドライバーが交代でステアリングを握る。途中、ロッキー山脈、デスバレー、グランドキャニオンといった過酷なステージも設けられるという。

アウディは「ルートには高速道路だけでなく一般道もあり、できるだけ実際の走行条件に近い状態で、TDIユニットの経済性をアピールしたい」と意気込みを語っている。

日本でも9月10日、アウディジャパンが「Q7の3.0TDIを2010年に導入する」と発表。それに先駆けて、アメリカでは2009年からTDI搭載のQ7やQ5を発売することが決まっている。果たして大陸横断ツアーでは、どんな燃費を記録するだろうか、楽しみだ。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ベントレー史上最大のデザイン革命」初のコンセプトEVは、全長5m超えの3名乗りクーペ
  2. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  3. まさに水上のスポーツカー!ブラバスの「電動ジェットボード」登場、世界77台限定で340万円
  4. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  5. レクサス『LBX MORIZO RR』、イエロー映える限定車「Original Edition」価格は730万円
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る