【三菱 トッポ 新型発表】どこかで見たインテリア…

自動車 ニューモデル 新型車
【三菱 トッポ 新型発表】どこかで見たインテリア…
【三菱 トッポ 新型発表】どこかで見たインテリア… 全 7 枚 拡大写真

三菱自動車が発表した新型軽自動車の『トッポ』は、ボディパーツの大胆な流用により開発されたが、インテリアもどこかで見たデザインに仕上がっている。

三菱自動車 商品企画部の葛西宏樹さんは「新型トッポのインパネはeKワゴンと共用化されています。トッポとeKワゴンではガラスの高さなどが違うので、フィッティングに苦労しましたが、上手く合わせることができました」とコメント。

やはり新型トッポはインパネもeKワゴンと共用化されている。

しかし、フロントシートにはトッポ専用のベンチシートが採用され、シートクッションにはカップホルダーが装備されて使い勝手を高めている。以前販売されていた「トッポBJ」はシートの着座位置が低く感じられたが、新型では自然に座れるシートポジションが採用されている。

後席は『ムーヴ』や『ワゴンR』ほどレッグスペースは広くはないが、室内高は『タント』よりも75mmも高い1430mmもあるので開放感は高い。ラゲッジもバックレストを倒すだけのシンプルなアレンジしか用意されていないが、室内高に余裕があるので大きな物でも積みやすい。トッポBJ譲りの横開き式のバックドアも扱いやすいアイテムだ。

古いボディがベースなのでパッケージングはライバル車ほど優秀とはいえないが、室内高に余裕があるので、全体的に広々とした感じを与えてくれているのは歴代トッポシリーズの美点だ。

キーレスエントリーを使用した際に運転席だけが開錠されるように設定できたり、IRカットガラスや消臭天井、脱臭機能付きエアコンフィルターなど、ライバル車にはない装備も多数採用されているのも新型トッポの魅力のひとつだ。

eKワゴンと共用のインテリアはシフトの操作性も良好で、小物の収納スペースも多いので特に問題はないのだが、せっかくの新型車なのだからもう少しトッポ専用のデザインも盛り込んで欲しかった。

《岡島裕二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【三菱 デリカミニ 新型】インテリアはバージョン0.8から「2.0」に進化! 専用開発で実現した“らしさ”とは
  2. トヨタ『アクア』がプリウス顔に大変身! 一部改良モデルが発売、248万6000円から
  3. 「ほぼ未使用」のスーパーカー20台、匿名バイヤーに一括売却へ その総額は…
  4. あのホンダ『エリシオン』が中国で生きていた! 新グリル採用の新型、約515万円から発売
  5. ヤマハのネオレトロ『XSR900』、外装キットが国内20%超の装着率で「嬉しい誤算」その理由とは?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る