日産、品質向上プログラムを策定

自動車 ビジネス 企業動向
日産、品質向上プログラムを策定
日産、品質向上プログラムを策定 全 2 枚 拡大写真

日産自動車は、同社が今年5月に発表した5か年の中期経営計画「日産GT2012」の目標のひとつである「品質領域でリーダーになる」ことを実現する方策として、品質向上プログラム「日産GT2012〜クオリティ・リーダーシップ」を策定したと発表した。

この計画は、感性品質・魅力品質、製品の品質、営業・サービス品質、マネジメント品質の4つの分野について、2012年度までにリーダーとなる目標を掲げている。

プログラムでは2007年度の実績に対して2012年度までに、(1)納車後3か月間に発生する故障・不具合件数の半減、(2)サプライヤーからの納入部品不良率の半減、(3)ブレークダウン率の半減、(4)市場で故障・不具合が発生してから対策部品を準備するまでの期間の半減、(5)営業満足度SSI(セールス・サティスファクション・インデックス)並びに顧客サービス満足度CSI(カスタマー・サービス・インデックス)においてトップレベルになる地域の倍増、(6)感性品質においてトップとなる車種数の倍増、の6つの指標について目標を立てた。

これらを遂行するために日産エクセレンスプログラムチーム(NEP)をグローバルで7チーム立ち上げた。

NEPは常務(SVP)または執行役員(CVP)をリーダーに、設計品質向上、生産品質向上、ブレークダウン品質向上、セールスでのCS向上、サービスでのCS向上、対策期間向上、サプライヤー品質の7つのテーマに取り組む。

NEPは、2007年5月から「日産GT 2012 - クオリティ・リーダーシップ」の準備をスタートしており、今年4月から計画の実行段階に移行している。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 『ジムニーノマド』がレトロモダンに変身! アルパインスタイル・キャルズモーターから人気カスタムキット8月登場
  2. スバル初の小型クロスオーバーEV『アンチャーテッド』正式発表、2026年発売へ
  3. 車内すっきり! ワンタッチでCarPlayがワイヤレスに、「OTTOCAST MINI」発売
  4. 大成建設、高速走行中の給電に成功、EV向け「無線給電道路」の実証実験で[新聞ウォッチ]
  5. 3人乗り電動バイク「e-NEO」、北海道初上陸...100V電源でも充電可能
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る