JFEミネラル、リチウムイオン電池事業を強化

自動車 ビジネス 企業動向

JFEミネラルは、リチウムイオン二次電池(LIB)用ニッケル系正極材の生産能力を増強するとともに、本格的な販売活動を開始すると発表した。

リチウムイオン二次電池は、高容量化・高安全性が強く求められている。同社は、ニッケル酸リチウムをベースに、現在主流となっているコバルト酸リチウムより容量が約2割以上高いニッケル系正極材を開発、2004年から技術改善を進めながらサンプル出荷をしてきた。

また、同社の固有技術である複合酸化物合成技術、結晶構造・粒子形状制御、組成・不純物制御技術などにより、厳しい安全性の要求項目である耐電池膨れ性、熱安定性を大幅に改善した正極材の開発にも成功、電池メーカーから高い評価を受けている。

燃料価格高騰という大きな環境変化もあって、同材料の引き合いが強くなってきていることから、顧客要望に対応するため、今年10月に、電池材料事業化チームを発足させるとともに、JFEスチール東日本製鉄所内にある製造ラインの生産能力を年間100トンに設備を増強する。

同材料は電動工具、電動バイク・自転車、小型高機能携帯端末のほか、将来的には電気自動車などの特に高容量化ニーズの強い市場を主要なターゲットとしている。今後生産能力を年間500トン以上に拡大することも計画している。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  2. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  3. 高速道路初、「コールドストーン」のパフェアイスクリーム自販機が登場…関越道高坂SA
  4. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  5. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る