【スズキ ワゴンR 新型発表】180cm+・90kg+の記者が前席に

自動車 ニューモデル 新型車
【スズキ ワゴンR 新型発表】180cm+・90kg+の記者が前席に
【スズキ ワゴンR 新型発表】180cm+・90kg+の記者が前席に 全 8 枚 拡大写真

25日に発表された、スズキの4代目『ワゴンR』と、『ワゴンRスティングレー』。180cm+・90kg+の記者がまずは前席に乗り込んでみた。

【画像全8枚】

ドアは前席とも90度近くまで開き、乗り降りしやすい。運転席に座って、頭上はコブシひとつ分の余裕。運転席付近での室内高は、1275mmとなっている。

そしてなにより感動したのが、ステアリングを握ったときのフィット感。運転しやすいヒップポイントを3代目より継承しているというが、一番運転しやすい位置でステアリングを握っても、両足共にヒザ周りや足下が窮屈だったり違和感があったりすることもなく、自分用にあつらえてくれたのか錯覚するほどピタリと来た。少なくとも今年リポートしたクルマの中で最もピタリと来たクルマと断言できる。

ヒザ周りはステアリングと干渉しないし、インパネのどこかにでっぱりがあって当たって痛いということもない。足下も、左足ブレーキでも問題ないし、左足を置くためのフットレストもパーキングブレーキペダルの奥にちゃんとある。運転席からの視界も、特に不安を感じるものはなく、とても運転しやすい感じだ。

助手席は、少しシートを後退させて座れば、記者クラスの体格でも、足を広げて座れるゆとりがある(ただし、右ヒザはインパネ前までいってしまうが)。シフトノブはインパネ部分に備えられているので、運転席と助手席間はスルーできるので(フロアは完全なフラットではない)、空間的な余裕が結構あるのだ。

足下に関しても気になるところはなかった。軽自動車の例に漏れず、タイヤハウスの影響で左足を置く辺りが盛り上がっているのだが、特に左足を置きにくいということもなかった(シートを後退させていたからかもしれない)。ドア内側のヒジ掛けも楽に置けるし、窓を全開にしてそこにヒジを置くのも意外と楽。右腕用のヒジ掛けはなく、運転席左腕用のものを使わせてもらう形になる(若干、助手席側から遠いかも知れない)。そこに右腕を置いても、シフトノブはインパネにあるので、ドライバーの左腕と干渉してしまう心配はなさそうだ。

《デイビー日高》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【スバル クロストレック S:HEV 新型試乗】ストロングハイブリッドになっちゃって大丈夫なの?…岩貞るみこ
  2. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  3. 米倉涼子と覚醒剤オトコとヤナセの関係---『FRIDAY』
  4. 日産、新型『エルグランド』世界初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  5. トヨタとパナソニックの合弁、新型リチウムイオン電池生産開始…レクサス『RZ』やスバル『ソルテラ』に搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る