【日産 ムラーノ 新型発表】進化のポイントはどこに?

自動車 ニューモデル 新型車
【日産 ムラーノ 新型発表】進化のポイントはどこに?
【日産 ムラーノ 新型発表】進化のポイントはどこに? 全 9 枚 拡大写真

新型日産『ムラーノ』のプラットフォームは、新型『ティアナ』から採用された「D」プラットフォーム。つまり、プラットフォームが更新されて、パワートレインを除くすべての部分が新しくなっているのだ。

そんなムラーノの進化ポイントはどこにあるのだろうか? 商品企画を担当した日産自動車商品企画本部商品企画室チーフ・プロダクト・スペシャリスト岩本洋一さんは言う。

「先代ムラーノはデザインのアピールポイントが大きかったので、もちろんいちばん大きなテーマとして受け継いでいます。その上で、クルマ全体のポテンシャルを上げました。それはたとえばインテリアのクオリティであり、走りの楽しさに加えて快適性とか乗り心地とか、クルマの基本のポテンシャルをワンランク上に上げて作り上げました」

いっぽうで、日産自動車PV第二製品開発部車両計画グループの中國大樹さんはこう言う。

「より上質になったインテリアも見ていただきたいのですが、やはりハンドリングですね。背の高いクルマとは思えないほどスムーズに曲がるハンドリングに仕立てました。よく、素直に曲がるのを嫌がる大型SUVってあるじゃないですか。ムラーノは、そういうSUVとは一線を画するハンドリングが自慢です」

「そんなハンドリングを実現するために、低重心化にもこだわっています。たとえばエンジンの置き方にもこだわり、先代に比べて搭載位置は30mm下がっています。また、リヤサスペンションもムラーノ専用で、なるべく低い位置にレイアウトするようにこだわりました」

最近では、乗用車感覚のハンドリングを楽しめるSUVも少なくはない。しかし、開発スタッフが「最大の進化」と謳う新型ムラーノのハンドリングは、理屈ぬきで試してみる価値がありそうだ。

《工藤貴宏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  2. 昭和の子どもたちが憧れた「スーパーカー自転車」が50年ぶりに復活へ
  3. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
  4. 「めちゃくちゃ好きでした、さよなら」フォードGTの販売終了に対しファンからは悲しみの声
  5. 日産『リーフ』新型、米国EV最安値の約440万円から…今秋発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る