【インターモト08】ホンダ、欧州向け二輪車の2009年モデルを出品

自動車 ニューモデル モーターショー
【インターモト08】ホンダ、欧州向け二輪車の2009年モデルを出品
【インターモト08】ホンダ、欧州向け二輪車の2009年モデルを出品 全 3 枚 拡大写真

ホンダの欧州子会社ホンダモーターヨーロッパは、欧州向け二輪車の2009年モデルをドイツ・ケルン市内で発表した。10月8日に開幕する二輪車モーターショー「インターモト2008」に出展する。

今回、ホンダブースでは、テーマを「The New Beginnings」とし、その展示の一環として、次世代のモーターサイクルを新たに提案する『V4コンセプトモデル』(試作車)を世界で初めて発表する。

2009年は、ホンダがロードレース世界選手権に参戦して50年目で、最高峰レースに革新的なV型4気筒エンジンで参戦して30年目という節目の年となる。これまで培った先進技術を投入し、ホンダの二輪車において、伝統と先進性の象徴であるV型4気筒エンジンを搭載したV4コンセプトモデルは、常識にとらわれない発想と独創的なコンセプトとしている。

また、2007年にフルモデルチェンジした600ccのスーパースポーツモデル『CBR600RR』について、細部をさらに熟成させることで走行性能を向上させ、市販予定車として発表する。安全面においても、ホンダが世界で初めて開発したスーパースポーツモデルに適した先進ブレーキシステムである電子制御式「コンバインドABS」を、CBR600RRと上位機種である『CBR1000RR』の両モデルに搭載タイプを設定する。この電子制御式コンバインドABSの採用により、スポーツ走行時においてもコントロール性に優れたブレーキングを実現する。

さらに、世界初の出展となる新型ネイキッドロードスポーツモデル『CBF125』を市販予定車として発表する。空冷・単気筒125ccエンジンを搭載。電子制御燃料噴射装置(PGM-FI)を採用することで、欧州排出ガス基準Euro3を達成するなど高い環境性能を備えている。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
  5. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る