米国の新車販売、11か月連続のマイナス…9月

自動車 ビジネス 企業動向
米国の新車販売、11か月連続のマイナス…9月
米国の新車販売、11か月連続のマイナス…9月 全 3 枚 拡大写真

民間調査会社、オートデータ社の調べによると、2008年9月の米国新車販売台数は96万4873台で、前年同月比は26.6%減と11か月連続の前年割れ。月間販売台数が100万台を下回ったのは、1993年2月以来、15年7か月ぶりだ。

従来はライトトラック系(ピックアップトラック/SUV/ミニバン)の販売減少が目立っていたが、9月は金融危機の影響で乗用車系の販売も落ち込んだ。9月の販売台数の内訳は、ライトトラック系が31%減の48万5342台、乗用車系が21.6%減の47万9531台だった。

販売台数1位のGM(サーブを除く)は前年同月比15.5%減の28万1041台。販売奨励金を増額し、他社に比べて落ち込みを抑えた。2位はトヨタで32.3%減の14万4260台。1987年7月以来、21年2か月ぶりの大幅減に見舞われた。

3位のフォードモーター(ボルボを除く)は33.7%減の11万6301台。4位のクライスラーグループも32.8%減の10万7349台と、米国ビッグ2はそろって3割以上の大幅マイナス。5位のホンダは24%減の9万6626台、6位の日産は36.8%減の5万9565台と不振だ。

7位はフォルクスワーゲンで8.2%減の2万4937台。ベントレーがこの不況下で24%増の186台を販売しているのは注目できる。8位はヒュンダイで25.4%減の2万4765台、9位はメルセデスベンツで16.4%減の1万8792台、10位はBMWで25.8%減の1万8525台。BMWは8月までMINIを中心に売れていたが、9月は頼みのMINIブランドも6.7%減の3762台と後退した。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  2. フォード『ブロンコ』が60周年、初代をオマージュした記念パッケージが登場
  3. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  4. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  5. ホンダ『シビック』の顔が変わる! 英国版のグリルとバンパーが新デザインに
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る