日立、小型・低コストな車速センサ技術を開発

自動車 ニューモデル 新型車

日立製作所は、ミリ波レーダ(77GHz帯)を用いた、自動車の絶対速度を正確に測定できる小型・低コストな車速センサ技術を開発した。

この技術は、波長数mmのミリ波を地面に向けて照射することにより、地面に対する自動車の絶対速度を計測するもので、従来の車輪回転センサを用いて車輪の回転数から速度を計測する方式に比べて、スリップ時やブレーキ作動中のタイヤの回転が停止している状況でも計測が可能。

また、今回、アンテナや回路設計の工夫により、ミリ波レーダの送受信部をアンテナも含めて1チップ化し、6.5×4.4×6.0(mm)の小型化を実現。測定範囲を近距離に限定したことにより、これまでのセンサでは、安定動作させるために必要だった専用モジュール構造の設計が不要となり、通常の半導体チップと同様のプラスチック樹脂によるパッケージでも、安定動作を確保できる。

さらに、電波を収束する機能を持つ超小型のボール型レンズ構造を考案し、プラスチック樹脂で作製した。これにより、ミリ波レーダの課題であった低コスト化を可能とするとともに、小型化にも成功した。

1チップ化したレーダセンサの試作品を信号処理回路や電源回路などとともに実装した車載センサユニットを用いた走行実験では、測定誤差2%という結果を確認できたとしている。

新技術は、ABSやACCといった走行自動制御など、車速度に基づいて制御されるシステムの性能向上に寄与するとともに、今後は、車体の側面や後部など、運転席からは見えにくい範囲の衝突物を検知するための近距離車体周辺監視センサへの応用も検討している。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
  3. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  4. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  5. ポルシェ『911スピードスター』が劇的な復活? 992.2世代に最後の打ち上げ花火!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る