【スタッドレスガイド'08】安心感を増したアイスグリップ…ミシュラン X-ICE XI2

自動車 ニューモデル 新型車
【スタッドレスガイド'08】安心感を増したアイスグリップ…ミシュラン X-ICE XI2
【スタッドレスガイド'08】安心感を増したアイスグリップ…ミシュラン X-ICE XI2 全 9 枚 拡大写真

スタッドレスタイヤに求めるユーザーニーズの一番は、やはりアイスバーンでのブレーキ性能だろう。『X-ICE XI2』(エックスアイス エックスアイツー)ではアイス路面でのグリップアップを先代の『X-ICE』にも増して力を注いで開発したことを、まずはテストコースで確かめた。

計測器を使ってX-ICEと新しいXI2との比較でブレーキテストをしたが、何回行なっても明らかにXI2の制動距離が短かった。ABSが作動するようなブレーキングであるが、XI2は制動感がより強くなった気がした。アイス路面にタイヤのゴムが引っ掛かっている感触を伝えてくれるからだ。

屋外の太陽が当たって氷上表面が溶け出した(うっすらと水が張った)ようなテスト路面でも試した。いとも簡単にツーッと滑ってしまうように見える路面でも、グリップが完全に抜けてしまわないで頑張っている。悪条件でのグリップダウンが小さくなったようだ。

一般道では信号がある交差点手前のミラーバーン、ブラックアイスが冬道で危ない場所といわれるが、ここでも予想よりABSが作動するタイミングが遅かった。グリップが高ければABSはなかなか作動しないわけで、XI2のアイスバーンでのグリップ力の高さを証明している。テストコースでの体験と同じように、ABSが作動しているときでも制動感があることが、一般道ではとくに安心感につながる。

発進のときも、少し丁寧にアクセルペダルを踏むだけでスムースに発進できる。もちろん始めからズバッとペダルを深く踏み込めば駆動輪がホイールスピンするが、ホイールスピンしている状態でもまだグリップが残っているから、アクセルペダルを戻すとすぐにホイールスピンが収まり、ちゃんとしたグリップを取り戻せる。

冬道の一般道を走行した際にも、橋の上とか、カーブなどで一部がアイスバーンというケースが多くあった。こんなところを走るときでもXI2なら慌てることはない。クルマの挙動が急激に変化することなく、アクセル、ブレーキ、ハンドルを無理に操作しなければうまく抜けることができる。

XI2ならアイスバーンでも緊張しないで運転できるから、よりうまく走れるようになるのだ。

氷上性能IMPRESSION雪道性能IMPRESSION
PROFILE
タイヤ徹底ガイドTOP

《こもだきよし》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. BMW『8シリーズ』初代オマージュの「エディション M ヘリテージ」登場、世界限定500台
  3. マイバッハ初の2シーターオープン「SL 680 モノグラム」米国発売へ、約3315万円から
  4. スズキの人気トールワゴン『ソリオ』開発責任者が語る、「顔だけじゃない」マイナーチェンジの真価
  5. 狭い道! 制限1.7mでコンクリートブロック付き、道幅は5mあるけど?…東京都板橋区
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る