【SUPER GT 第8戦】展望…GT-R が来そう、NSX は踏ん張れるか!?

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
【SUPER GT 第8戦】展望…GT-R  が来そう、NSX は踏ん張れるか!?
【SUPER GT 第8戦】展望…GT-R が来そう、NSX は踏ん張れるか!? 全 2 枚 拡大写真

今週末の18・19日、大分県オートポリスで、SUPER GTの第8戦「SUPER GT IN KYUSYU 300 KM」が開催される。

【画像全2枚】

オートポリスは阿蘇山麓にあるため、アップダウンが大きいのが特徴。また高地のため、エンジンパワーの優劣が出にくいというのもある。レイアウトは高速で回り込むコーナーが多く、路面は滑りやすい。それゆえ、旋回性能の高さを有するNSXが得意とするが、GT-Rもコーナリング性能は負けておらず、勝負できるサーキットといえる。SC430は苦手とするコースだ。

ポイントスタンディングスは、7点差の中に5チームがひしめく。特に、1位の18号車「TAKATA 童夢 NSX」の道上龍/小暮卓史組と、2位の36号車「PETRONAS TOM'S SC430」の脇阪寿一/アンドレ・ロッテラー組は56点で並ぶ接戦(36号車は優勝がないため2位)。

3位は、22号車「MOTUL AUTECH GT-R」のミハエル・クルム/柳田真孝組で51点。4位は、50点の23号車「XANAVI NISMO GT-R」の本山哲/ブノワ・トレルイエ組だ。そして5位が、38号車「ZENT CERUMO SC430」の立川祐路/リチャード・ライアン組で、49点となっている。

トップ5のウェイトハンデは、18号車が75kgで、36号車は70kgとかなりヘビーな状況。22号車は25kg、23号車は20kg、38号車は15kgとかなり軽い状況である。サーキットとの相性を考えると、22号車、23号車辺りが優勝候補筆頭だろう。

トップ5以外では、NSX勢は、性能引き上げ措置で+1(−25kg)の17号車「REAL NSX」(金石勝智/金石年弘組)、同+2(ほ50kg)の32号車「EPSON NSX」(ロイック・デュバル/平中克幸組)が速そうだ。GT-R勢では、24号車「WOODONE ADVAN Clarion GT-R」(ジョアオ・パオロ・デ・オリベイラ/荒聖治組)がハンデと措置の合計で−20kgとなっている。ただし、この中で32号車はダンロップ、24号車はヨコハマと、主流のブリヂストンではないタイヤを履く。タイヤがマッチするかもカギとなってくるはずだ。

当日券は、大人(高校生以上)は予選日が3000円で、決勝日が6000円。中学生以下は無料だ。

《デイビー日高》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『GT-R』をオリジナルアルミボディでカスタム、「R356」がふるさと納税の返礼品に…三重県明和町
  2. ついに巨大グリルがなくなる!? ガソリンエンジン搭載BMW『M3』次期型、ノイエクラッセ採用で2027年登場
  3. ランクル最小モデル登場!トヨタ『ランドクルーザーFJ』世界初公開、日本発売は2026年央頃に
  4. どうやって駅構内に運んだ?『クロスビー』改良新型のJR浜松駅搬入の裏側をスズキが公開
  5. 新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…土曜ニュースランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る