【ホンダ オデッセイ 新型発表】質感と操作性を向上したインテリア

自動車 ニューモデル 新型車
【ホンダ オデッセイ 新型発表】質感と操作性を向上したインテリア
【ホンダ オデッセイ 新型発表】質感と操作性を向上したインテリア 全 10 枚 拡大写真

ホンダが発表した3列シートミニバンの新型『オデッセイ』。インテリアは先代でも定評のあった質感の高さをさらに向上させ、その上で操作性にもこだわって開発されているという。

新型オデッセイの開発責任者を担当した五十嵐則夫さんは「新型オデッセイのインテリアは高い機能性を備えながらも、先進感と爽快感の感じられるデザインを採用しました」

「インパネは二層に鳥が翼を広げたような造形を採用し、広がり感を演出しています。フロントのAピラーは高強度の素材を新しい工法で加工することで、強度を増しながらも約30%もスリム化していますので、斜め前方の視界もスッキリとしています」

「メーターパネルも機能ごとにゾーンを分けることで視認性を向上させていますし、センターパネルのエアコンやナビのスイッチも直感的に操作できる形状を採用しましたので、インパネ周りの操作性は大幅に進化しています」とコメント。

実際に新型オデッセイの運転席に座ってみると、インパネは低い全高を感じさせない広々とした雰囲気に包まれている。先代では強いフロントガラスの傾斜により、Aピラーが斜め前方の視界を遮っていたが、新型ではピラーが細くなったので死角が減り、さらに開放感も高まった。

センターパネル周りのスイッチ類も基本的なレイアウトは先代と共通だが、スイッチが大きくなり、配置も最適化されているので操作性は大幅に向上している。この質感と操作性を進化させたインテリアも新型オデッセイのセールスポイントのひとつだ。

《岡島裕二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  3. 「スラントノーズ」のポルシェ911が現代風に蘇る…1000馬力の「プロジェクトF-26」発表
  4. クラッチ操作不要のホンダ「Eクラッチ」がレブルに搭載! SNSでは「運転マジ楽しい」「マジ助けられた」など高評価の声
  5. 2031馬力をMTで操る!? 世界に1台のハイパーカー『ヴェノムF5』が爆誕
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る