【ホンダ オデッセイ 新型発表】進化したパッケージング

自動車 ニューモデル 新型車
【ホンダ オデッセイ 新型発表】進化したパッケージング
【ホンダ オデッセイ 新型発表】進化したパッケージング 全 8 枚 拡大写真

ホンダが16日発売した3列シートミニバンの新型『オデッセイ』は、先代に対してボディサイズを大幅に拡大することなく、パッケージングを進化させることで室内の居住性や乗降性を向上させている。

車体の寸法は全長が30mm延長されているが、室内長はその倍となる60mm延長されており、前席の開放感を増している。2列目はヒップポイントを25mm内側に設定することで、2名で座っている際のゆとりと前方の視認性を高めている。

3列目はレッグスペースが20mm拡大され、足元の空間も広がっているので、先代よりも楽に座れるようになった。また、リヤドアの開口部も40mm拡大され、ウォークイン時の2列目のスライド量も320mmに増えているので、3列目への乗降性も大幅に向上している。

ラゲッジスペースも7名乗車時の容量を15リットル、5名乗車時の容量を36リットル拡大。さらにスペアタイヤを廃止したことで、ラゲッジ床下に22リットルの容量を持つラゲッジアンダーボックスも装備された。テールゲート開口部の下部も広げられたので、ゴルフバックのような大きな物を積むのも楽になった。

新型オデッセイの開発責任者を担当した五十嵐則夫さんは「新型オデッセイは乗降性や積載性といった簡便性を向上することで、より扱いやすいパッケージングを追求しました」

「特に3列目の居住性と乗降性については大幅に進化させていますので、是非実車をご覧になる際にはご確認していただきたいポイントです」と語る。

実際に新型オデッセイの3列目は劇的に広くなった印象はないものの、足の置き場所やレッグスペースが拡大され居心地が良くなっている。ボディサイズを拡大することなく、これだけパッケージングを進化させることができたのは、フルモデルチェンジの大きな成果といえる。

《岡島裕二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  3. 「スラントノーズ」のポルシェ911が現代風に蘇る…1000馬力の「プロジェクトF-26」発表
  4. クラッチ操作不要のホンダ「Eクラッチ」がレブルに搭載! SNSでは「運転マジ楽しい」「マジ助けられた」など高評価の声
  5. 2031馬力をMTで操る!? 世界に1台のハイパーカー『ヴェノムF5』が爆誕
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る