日本TI、リチウムバッテリーの充放電状態の測定・保護機能を持つICを開発

自動車 ニューモデル 新型車

日本テキサス・インスツルメンツは、再充電可能な複数セル構成のリチウム・バッテリー・パックの充放電状態の測定、保護機能を向上するスマート・バッテリー・マネージメントIC(集積回路)「bq78PL114」、「bq76PL102」、「bq77PL900」の3品種を発表した。

これらの新開発コントローラIC製品は、無停電電源、コードレスの電動工具、電動アシスト自転車、ポータブルの医療機器、試験装置をはじめとする広範囲のアプリケーションに使用される再充電可能な複数セルのリチウム・バッテリーのマネージメント、保護回路の設計を簡素化する。

bq78PL114バッテリー・マネージメント・コントローラは、4セルの直列構成のリチウム・バッテリー・パックを搭載するシステム向けに、制御、監視、保護の全機能を提供する。効果的なセルのバランス、短絡検出、バッテリー保護などの機能を備えた正確なバッテリー残量計測テクノロジーを内蔵する。フラッシュ・メモリー内にパラメータ・テーブルを備えていることから、ユーザーがあらゆるパラメータを設定可能で、さまざまなリチウム・イオンおよびリチウム・ポリマーバッテリー内の電気化学反応をサポートする。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スズキ『エブリイ』ワゴンに試乗、商用車とどう違うのか…5月4日の過去記事
  2. 【メルセデスベンツ GLC 新型試乗】“819万円”ベースグレードの登場に、繰り返す歴史を想う…中村孝仁
  3. YURTの『シエンタ』用車中泊キットが大幅アップデート、生産体制見直しで8万円値下げも実現
  4. 路線バス勉強会---作り方が乗用車とは大きく異なる
  5. 自動車整備業、2024年度は445件が「消滅」 整備士不足、部品高騰が圧迫
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  3. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  4. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  5. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
ランキングをもっと見る