コスモ石油、セルロース系バイオマス開発会社に資本参加

自動車 ビジネス 企業動向

コスモ石油は、バイオマスに関する技術開発を事業内容とし、木材、稲わらなどのセルロース系バイオマスからの効率的なエタノール生産技術開発に注力しているバイオマテリアル・イン・東京に資本参加すると発表した。コスモ石油はバイオマテリアル社に40%出資、筆頭株主となる。

バイオマスエネルギーは、地球温暖化防止の点から、将来の輸送用燃料として重要な役割を担うものと期待されている。普及には、「食料との競合回避」が不可欠で、セルロース由来のエタノール製造技術開発が日米欧で精力的にすすめられている。

同社は、将来のエタノール製造事業参入を視野に入れ、セルロース系バイオマスからのエタノール技術開発を進めることは重要と判断、国内唯一の亜硫酸パルプ(SP)製造工場を持つ日本製紙ケミカルとのバイオマスエタノール製造に関する事業化調査を進めている。

SP蒸解廃液は、エタノールの原料となる糖類を大量に含有しており、実用的なセルロース由来のエタノール製造が期待できる。このためC5/C6糖の発酵菌の開発、糖化に関する研究に取り組んでいる。

今回、バイオマスに関する技術開発を事業内容とするバイオマテリアル社に出資することで、技術開発を加速する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マツダ『CX-5』新型、ライバルはRAV4やエクストレイルか
  2. 三菱、3列シートの新型SUV『デスティネーター』世界初公開へ
  3. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  4. ホイール汚れ撃退! 初心者でもできるホイール洗浄法を解説 ~Weeklyメンテナンス~
  5. ルノー、新型「大統領専用車」を発表…装甲システム搭載のハイブリッドSUVに
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る