【スズキ スプラッシュ 発表】180cm+・90kg+…後席はもうちょっと

自動車 ニューモデル 新型車
【スズキ スプラッシュ 発表】180cm+・90kg+…後席はもうちょっと
【スズキ スプラッシュ 発表】180cm+・90kg+…後席はもうちょっと 全 9 枚 拡大写真

スズキが21日に発表した、『スプラッシュ』。小型車並みの外寸に対し、欧米人もOKという室内空間。手足の長さは負けるが、180cm+・90kg+の欧米人に近い体格の記者が助手席と後席に乗り込んで実測してみた。

まずは助手席。天井はコブシ縦ひとつ分(約10cm)以上の余裕があるのは、運転席と同様。横幅も問題ない。運転席を優先する余り、助手席のスペースを犠牲にしているようなことはなく、余裕を持って座れた。足下は、左フロントのタイヤハウスの影響が若干ながらあって、最初は左足のすわりが悪かったが、気にならない場所を見つけ出すことができた。ヒザ周りも特にきつかったり当たって痛かったりする場所などもない。

助手席で気になったのは、ドア内側のアームレスト。後端部分が急に狭くなるため、記者の場合、かなりシートを前に出さないと、ヒジを置きづらいのだ。また、窓を全開にしてヒジを車外に出すのも実はダメ。水の侵入を防ぐためと思われるが、パッキンが山になっていて、そこに腕を置くと結構痛いのだ。危ないので、走行中はヒジを出さないようにしましょう、ということもあるのかも知れない。

続いては後席。ヒップポイントが660mmとなっており、前席以上に座りやすい。ヒザ痛を抱えるお年寄りなどには、とてもいいのではないだろうか。前席との距離は、スペック上、デフォルト設定のシート位置で740mm(ヒップポイント間での計測)。記者の体格だと、あまり余裕がなく、バックシート背面にヒザが当たってしまった。しかし、背面はとても柔らかくてへこむので、実は気にならなかったりする。

一方、ヘッドクリアランスは前席ほどではないが、後席もかなり余裕がある。座高約1mの記者は、手のひら2枚分ぐらい。高さと横は問題ないので、2代目を出す際は、ぜひもう少し前後に余裕を持たせてみてはいかがだろうか。

《デイビー日高》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  3. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  4. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る