【おいしい中古車】三菱 グランディス…スライドドアではない

自動車 ビジネス 企業動向
【おいしい中古車】三菱 グランディス…スライドドアではない
【おいしい中古車】三菱 グランディス…スライドドアではない 全 6 枚 拡大写真

スライドドアでないミニバンが“おいしい”理由

ミニバンと言えばスライドドアというほど、両者は切っても切り離せない関係にあります。でも、ミニバンの中にもスライドドアを持たない車もあるんです。その代表格が、みなさんご存知『オデッセイ』ですね。今やホンダの稼ぎ頭の一つと言えるほどの人気っぷりです。

先ほどミニバン=スライドドアと言いましたが、オデッセイが証明しているとおり、実はスライドドアではないミニバンの需要も確実にあるんです。ただ、いかんせんオデッセイの中古車は高い。それはなぜなら、オデッセイに人気が集中しているからです。「それしかないんだから仕方ないだろ」って? いやいや待ってください。今回のおいしい中古車は、スライドドアではないミニバンで、圧倒的に相場が安い一台をご紹介しましょう。

実はスライドドアでは無かった…。

オデッセイと同じくスライドドアではないミニバンでありながら、その人気をほとんど持ってかれてしまった悲しいモデル、その名は三菱『グランディス』。「え、グランディスってスライドドアじゃないの?」という方も多いかもしれません。

ハイ! グランディスはスライドドアではないんです。そもそもミニバンはスライドドアが人気なので、そういう方はグランディスには見向きもしません。しかもアンチスライドドア派はオデッセイに流れてしまい、気づけばグランディスは忘れ去られた存在に…。おかげで今や相場の下端は100万円以下。オデッセイよりも圧倒的に安く買えるプライスがついています。

どのくらい両車の価格が違うか同じような条件で物件を比べてみると

オデッセイ:2.4M+’04年式+1.8万km+修復歴なし=228万円
グランディス:2.4スポーツ+’03年式+1.8万km+修復歴なし=129万円

確かにオデッセイのほうが1年新しいのですが、たったそれだけでグランディスはなんと約100万円も安いのです。新車時の価格ではグランディスのほうが高いにも関わらず…。

ノンスライドドアのグランディスこそ“買い”の一台

さてそのグランディス。CMのキャッチコピーを覚えていますか?「35歳からのグランディス」。酸いも甘いも知り尽くした大人をターゲットにした車だけあって、実はとてもお金をかけて開発されているんです。

エンジンは新開発の2.4リットル「MIVEC」を搭載し、6SRSエアバッグで安全装備も充実。さらに3列目シートには、世界初の左右分割床下収納機構が採用されているので、用途に応じたシートアレンジが可能です。このように実用面も非常に考えて作られています。

ついでに言えば、よく中古車で気になるタバコなどのニオイ。これについてもグランディスは、自動車で初めてタバコや生活臭、ホルムアルデヒドや有機溶剤などの化学物質を分解する加工を天井材に施しているんです。

これだけしっかりつくられた車なのに、今や100万円以下。ドライブに行けば同じ車に出会う確率の高いミニバン市場の中にあって、今グランディスに乗っていたらとっても“オシャレ”に映ると思いますよ。もちろん35歳以上じゃなくたって。

【三菱 グランディスを探す】

参考URL http://publish.carsensorlab.net/
editor/category_849/_2411.html

《カーセンサーnet》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  2. 昭和の子どもたちが憧れた「スーパーカー自転車」が50年ぶりに復活へ
  3. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
  4. 「めちゃくちゃ好きでした、さよなら」フォードGTの販売終了に対しファンからは悲しみの声
  5. 日産『リーフ』新型、米国EV最安値の約440万円から…今秋発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る