【スズキ ワゴンR 新型発表】ライバルに抜きん出る燃費
自動車 ニューモデル
新型車

基本構造は旧型エンジンを踏襲するが、シリンダーヘッドの放熱設計を一新しており、経済性の向上や排ガス中の有害物質の削減が図られているという。
自然吸気エンジンの10・15モード燃費は5速MTが23.5km/リットル(FWD。以下同)、4速ATが21.0 - 22.0km/リットル、CVTが21.5 - 23.0km/リットルと、軽トールワゴンモデルとしてはクラストップの数値をマークしている。
ターボエンジンは旧型「スティングレー」の64psハイチューン版ではなく、60psの低過給圧版をベースに高性能化を図ったもの。4速ATに代えてCVTを採用したこともあり、燃費性能は21.5km/リットルと、旧型(18.8 - 19.4km/リットル)に比べて大幅に向上している。
ちなみにライバルの燃費は、ダイハツ『ムーヴ/ムーヴカスタム』の自然吸気+4ATが18.2 - 18.8km/リットル、自然吸気+CVTが20.5km/リットル、ターボ+CVTが19.2km/リットル。フルモデルチェンジ間近の現行ホンダ『ライフ』の自然吸気+4ATが19.0 - 20.0km/リットル、ターボ+4ATが18.2 - 18.8km/リットル。三菱『eKワゴン/eKスポーツ』の自然吸気+4ATが19.2 - 20.0km/リットル、ターボ+4ATが17.2km/リットルなどとなっており、新型ワゴンRのアドバンテージが光る。
またモード燃費だけでなく、公道でのドライブにより近い運転パターンを模した社内の燃費テストでも、旧型に比べて燃費は大きく改善されているという。