【スズキ ワゴンR 新型発表】ライバルに抜きん出る燃費

自動車 ニューモデル 新型車
【スズキ ワゴンR 新型発表】ライバルに抜きん出る燃費
【スズキ ワゴンR 新型発表】ライバルに抜きん出る燃費 全 5 枚 拡大写真
スズキの主力トールワゴン、新型『ワゴンR』(9月25日発表・発売)のパワートレインは、旧型と同じ「K6A」型3気筒12バルブDOHCで、可変バルブタイミング機構を備える自然吸気エンジン(54ps、6.4kgm)とターボエンジン(64ps、9.7kgm)の2種類。

基本構造は旧型エンジンを踏襲するが、シリンダーヘッドの放熱設計を一新しており、経済性の向上や排ガス中の有害物質の削減が図られているという。

自然吸気エンジンの10・15モード燃費は5速MTが23.5km/リットル(FWD。以下同)、4速ATが21.0 - 22.0km/リットル、CVTが21.5 - 23.0km/リットルと、軽トールワゴンモデルとしてはクラストップの数値をマークしている。

ターボエンジンは旧型「スティングレー」の64psハイチューン版ではなく、60psの低過給圧版をベースに高性能化を図ったもの。4速ATに代えてCVTを採用したこともあり、燃費性能は21.5km/リットルと、旧型(18.8 - 19.4km/リットル)に比べて大幅に向上している。

ちなみにライバルの燃費は、ダイハツ『ムーヴ/ムーヴカスタム』の自然吸気+4ATが18.2 - 18.8km/リットル、自然吸気+CVTが20.5km/リットル、ターボ+CVTが19.2km/リットル。フルモデルチェンジ間近の現行ホンダ『ライフ』の自然吸気+4ATが19.0 - 20.0km/リットル、ターボ+4ATが18.2 - 18.8km/リットル。三菱『eKワゴン/eKスポーツ』の自然吸気+4ATが19.2 - 20.0km/リットル、ターボ+4ATが17.2km/リットルなどとなっており、新型ワゴンRのアドバンテージが光る。

またモード燃費だけでなく、公道でのドライブにより近い運転パターンを模した社内の燃費テストでも、旧型に比べて燃費は大きく改善されているという。

《井元康一郎》

井元康一郎

井元康一郎 鹿児島出身。大学卒業後、パイプオルガン奏者、高校教員、娯楽誌記者、経済誌記者などを経て独立。自動車、宇宙航空、電機、化学、映画、音楽、楽器などをフィールドに、取材・執筆活動を行っている。 著書に『プリウスvsインサイト』(小学館)、『レクサス─トヨタは世界的ブランドを打ち出せるのか』(プレジデント社)がある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ダイハツ『ムーヴ』開発責任者が語る、スライドドアを採用した「3つの理由」
  2. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  3. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
  4. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  5. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る