【スズキ ワゴンR 試乗】初代から明らかに後退…金子浩久

試乗記 国産車
【スズキ ワゴンR 試乗】初代から明らかに後退…金子浩久
【スズキ ワゴンR 試乗】初代から明らかに後退…金子浩久 全 5 枚 拡大写真
スズキ『ワゴンR』は“ハイトワゴン”の元祖だが、4代目には初代が持っていた外見上の独自性はない。大ヒット作の宿命だが、続々と生まれたフォロワーに埋もれ、没個性。大きく立派に見せようとしているフロントグリルやヘッドライトなどに、初代の志の高さは受け継がれていない。明らかに後退している。

しかし、運転席回りの操作系統や各種スイッチ類などはよく考えられており、とても使いやすい。ここには、初代の機能優先主義が生きている。

運転すると、着座位置の高さと重心の高さによる違和感から離れられない。また、コミューターとして重要な点である乗り降りがしにくい。シートとボディサイドとの間隔が広いからだ。意識して股を拡げ、脚を遠くに出さなければ乗り降りしづらい。

初代では、乗り降りのしやすさからシート座面の高さが決められたが、軽自動車の規格が拡大されたのと安全基準が変更されたために、4代目のシートの高さは意味を成していない。前例を踏襲することしか考えられていない。

5代目では、抜本的な革新が求められるのではないか。

■5つ星評価
パッケージング:★★
インテリア/居住性:★★★
パワーソース:★★★
フットワーク:★★
オススメ度:★★

金子浩久|モータリングライター
1961年東京生まれ。著書に『10年10万キロストーリー』、『セナと日本人』、『地球自動車旅行』、『ニッポン・ミニ・ストーリー』、『レクサスのジレンマ』、『力説自動車』(共著)などがある。「ホームページを新設したので、検索して下さい」。

《金子浩久》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ダイハツ『ムーヴ』開発責任者が語る、スライドドアを採用した「3つの理由」
  2. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  3. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
  4. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  5. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る