【F1ブラジルGP】決勝…最終ラップの最終コーナー

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
【F1ブラジルGP】決勝…最終ラップの最終コーナー
【F1ブラジルGP】決勝…最終ラップの最終コーナー 全 3 枚 拡大写真

2008年シーズンのワールドチャンピオンは、史上最年少記録を更新してマクラーレンのルイス・ハミルトンが獲得した。

その決戦の舞台となったブラジルGPの舞台、インテルラゴスは運命の雨がドラマを演出。フェラーリのフェリペ・マッサにとっては最終ラップの最終コーナーで、夢にまで見た逆転ワールドチャンピオン獲得の夢がすり抜けていく結果となった……。

スタート直前には激しいスコールに見舞われたインテルラゴス。10分間のスタートディレイとなり、全車が急遽ウェットタイヤを装着して最終戦の火ぶたが切られた。

ポールポジションからスタートしたマッサは、序盤からトヨタのヤルノ・トゥルーリ、トロロッソのセバスチャン・ベッテルらに攻め立てられるものの、次第にトップポジションを盤石にしていった。マッサがワールドチャンピオンになるためには自身が優勝を果たしたうえで、ライバルのハミルトンが6位以下でフィニッシュするしかない。

対するハミルトンはそのプレッシャーからか、チャンピオン獲得のボーダーラインとなる5位前後を出入りする展開となった。

クライマックスのドラマは残り10周前後で再び落ちてきたブラジルの雨。危険を冒す事ができない両チャンピオン候補はドライタイヤからウェットタイヤに交換し、一方では最後のポジションアップに賭けた数台がドライタイヤのままフィニッシュを目指した。

レースも残り3周という時点で、ハミルトンは勢いのあるベッテルに抜かれて6位を走行。このままではマッサが逆転チャンピオンになるという展開になる。

そうしてマッサがトップチェッカーを受けた数十秒後、ファイナルラップの最終コーナーに差しかかった4位走行中のトヨタのティモ・グロックは雨の中をドライタイヤで走行していたため、ウェットタイヤで6位走行をしていたハミルトンにパスされてしまった!

こうして2008年シーズンのワールドチャンピオンは最終戦の最終ラップの最終コーナーでハミルトンの手の中に戻ることとなった。

F1第18戦の入賞は、1位:マッサ、2位:フェルナンド・アロンソ(ルノー)、3位:キミ・ライコネン(フェラーリ)、4位:ベッテル、5位:ハミルトン、6位:グロック、7位:ヘイキ・コバライネン(マクラーレン)、8位:トゥルーリ。

ジャパンパワーのトヨタがW入賞を果たした一方で、ホンダのジェンソン・バトンは13位、ルーベンス・バリチェロは15位、中嶋一貴は17位という結果だった。

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  2. 日産『リーフ』新型発売にスタンバイ、家庭用充電器や太陽光パネル設置支援、米国でサービス開始へ
  3. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  4. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  5. 高速道路初、「コールドストーン」のパフェアイスクリーム自販機が登場…関越道高坂SA
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る