【アウディ A4 試乗】オトナになった…家村浩明

試乗記 国産車
【アウディ A4 試乗】オトナになった…家村浩明
【アウディ A4 試乗】オトナになった…家村浩明 全 5 枚 拡大写真
ハイテクにしてスポーティな4WD「クワトロ」はV6エンジン+4WD。そしてFFの基準仕様には1.8リッター直4エンジン。さらにワゴンボディのアバント系が加わるというにぎやかなシリーズ構成のミッドサイズ・アウディ。

ワゴンと名乗らないそのアバントは、Dピラーを大胆に寝かせた、ほとんどクーペ的な造形が異彩を放つもの。

乗ってみての注目ポイントは、基準車FFのしなやかな足の動き。粗さをとことん取り除いたようなシルキーできめ細かい乗り心地がドライバーを包む。この快適性は速度域を問わないもので、日本での使用で重要な(と私は考えている)、市街地などの低速域でも、この乗り味は確保される。

これまでのアウディでは、「4と6の間」つまりミドルの『A4』と上級の『A6』では、快適性などで違いがありすぎる感もあったが、このA4ではその差が少なくなった。そんな“オトナになった”A4を象徴するのが、この基準車FF系の上質な乗り心地であるとも思う。

■5つ星評価 
パッケージング:★★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★

家村浩明|ライター
雑誌編集者を経て、1985年頃よりフリーランスで執筆活動を開始。時代を映す「鏡」としてのクルマに関心を持ち、歴史的考察や新型車の批評のほか、開発ドキュメントやモータースポーツを執筆テーマとしている。著書に『自動車コラム大全』、『ル・マンへ…レーシングNSXの挑戦』、『最速GT-R物語』、『プリウスという夢』など。

《家村浩明》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ダイハツ『ムーヴ』開発責任者が語る、スライドドアを採用した「3つの理由」
  2. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  3. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
  4. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  5. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る