中国の顧客満足度調査 日本車が5部門を制覇…JDパワー

自動車 ビジネス 企業動向
中国の顧客満足度調査 日本車が5部門を制覇…JDパワー
中国の顧客満足度調査 日本車が5部門を制覇…JDパワー 全 3 枚 拡大写真

民間調査会社のJDパワー&アソシエイツ社は「2008年中国自動車初期品質調査」の結果を公表した。全6カテゴリー中、5部門で日本車が第1位を獲得。中国の顧客の日本車に対する信頼性の高さを裏づけた。

調査は2000年に始まり、結果を公表するのは今回が5回目。新車購入から2 - 6か月が経過した時点で、顧客に車両に発生した不具合を指摘してもらった。JDパワー社は100台当たりの不具合件数を数値化(PPで表現)し、その数値が少ない車種を高品質車としてランク付けしている。

調査は2008年4 - 8月に聞き取り方式で行われ、43社102車種のオーナー、1万0719名から回答を得た。

全6部門中、最も多く首位を獲得したメーカーはトヨタとホンダで、それぞれ2台ずつが選ばれた。トヨタはミッドサイズ部門の『カローラEX』、ラグジュアリー部門の『クラウン』、ホンダはエントリーミッドサイズ部門の『フィット』、MPV部門の『オデッセイ』である。

とくに、オデッセイは2005年から4回連続の同部門1位。中国仕様のオデッセイは日本仕様と基本的に共通なので、その実力が中国でも認められたことになる。

カローラEXは2年連続の同部門1位。同車は北米仕様の先代カローラと基本的に同一モデル。中国では一汽トヨタで生産されている。

6部門中の残る2部門を制したのは、日産とフォルクスワーゲン。日産はアッパープレミアムミッドサイズ部門の『ティアナ』、VWはプレミアムミッドサイズ部門の『サジター』(日本名:『ジェッタ』)である。

ちなみに、今回の調査で100台当たりの不具合指摘件数が最も少なかった車種は、トヨタのクラウン。その数値は全車種平均が207PPのところ、72PPだった。クラウンは2005年3月から天津一汽トヨタで生産開始。すでに10万台以上の販売実績を持つ。クラウンは圧倒的高品質を武器に、中国の富裕層に好評を博しているようだ。

JDパワー社は「中国の顧客の車を見る目は年々厳しくなっている。とくに燃費を気にする傾向が強い」と語っている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 第3世代e-POWERの日産『キャシュカイ』が無給油で英国縦断! その実力に日本導入への期待高まる
  2. 日産『リーフ』新型、米国EV最安値の約440万円から…今秋発売へ
  3. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  4. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  5. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る