【トヨタ クラウン 試乗】やり過ぎから修正、全精力…こもだきよし

試乗記 国産車
【トヨタ クラウン 試乗】やり過ぎから修正、全精力…こもだきよし
【トヨタ クラウン 試乗】やり過ぎから修正、全精力…こもだきよし 全 7 枚 拡大写真

先代の反省が生きているモデル。トヨタの『クラウン』は伝統があるだけにそれを打ち破るのは難しい。しかしそうした概念を打ち破ったのが先代の“ZEROクラウン”だった。

これまでのクラウンからガラッと変わってソフトな乗り心地から硬い足になり、走りの性能に振ったモデルになった。しかしちょっとやり過ぎた感があり、今度は修正にかかった。

ZEROクラウンでやり始めたハンドリング重視へのシフトをキープしながら、快適な乗り心地を確保してきたのである。サスペンションがしなやかに動いて乗り心地とロードホールディングを両立させている。

エンジンは2.5リットル、3.0リットル、3.5リットルと3機種があるが、ベーシックの2.5リッター車でもじゅうぶんな走行性能を持っている。話題の「クラウンハイブリッド」を買うよりも、この2.5リットル車のほうがトータルでコストバランスがよさそうだ。

欠点を指摘されないように全方位に注意を傾け、全精力を注ぎ込んで作りあげたクルマという感じが伝わってくる印象だ。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★★★

こもだきよし|モータージャーナリスト
クルマ好きというより運転が好きなモータージャーナリスト。日本自動車ジャーナリスト協会副会長、BMWドライバー・トレーニングのチーフインストラクター、JAF交通安全委員会委員、警察庁各種懇談会委員などを務める。

《こもだきよし》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  5. 「盤石シャシー」に「戦甲車体」採用、ワイルドすぎるオフロードSUVが1時間で9700台受注の人気に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る