【ダカール09】トヨタ車体が参戦発表会…同乗走行

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
【ダカール09】トヨタ車体が参戦発表会…同乗走行
【ダカール09】トヨタ車体が参戦発表会…同乗走行 全 12 枚 拡大写真

トヨタ車体が14日にお台場のメガウェブで実施した、Team Land Cruiser TOYOTA AUTO BODY「ダカールラリー2009 アルゼンチン - チリ」参戦記者発表会。プレス向けに同乗走行が行われた。

トヨタ車体は今回、初めてトヨタ『ランドクルーザー200』ベースの競技車両で挑むが、同乗走行で使用されたのは、07年大会までの「ランドクルーザー100」ベースのバイオディーゼル仕様車。ドライバーは、実際に2号車を担当するニコラ・ジボン選手だ。コースは、メガウェブのライドワン特設コース。

大型車両にも関わらず、ロールゲージが張り巡らされると、意外と乗りづらい。記者が180cm+・90kg+という体格をしているせいもあるのだが、ヘルメットを被ると頭をくぐらすのが大変だったりする。何とか乗り込んで4点式シートベルトの装着となるが、大柄な体格のために、ベルトを伸ばすなどこれまた手間のかかる記者であった。

フランス人のジボン選手に通じるかは不明だが、日本語で「よろしくお願いします」と頭を下げる。するとジボン選手も頭を下げてくれたので、挨拶が成立したようだ。試乗会の乗降はライドワンのピットで行っており、コースはそこから出て、左回りにライドワンのコースの半分を使用する。ピット→ヒストリーガレージ1Fの噴水→ピットを走る。

スタートしてすぐ、それほど長くはないが、E-comライドのコースと並走するストレート。ここで一気にエンジン音が大きくなり、加速でシートに押しつけられる。最高速は確認できなかったが、70 - 80km/hぐらいだろうか。100km/hまでは届いていないと思う。また、バイオディーゼルのラリーカーというと、何かエキゾーストノートまで違うような気がしてしまうが、普通にディーゼルサウンドだ。

噴水の周囲を時計回りにグルっと回ると、再びストレート。最後はピット前まで戻ってくると、そこにはわざと障害物が置いてあり、バイクや他車などを追い抜くシーンを演出。ホーンを鳴らしながらスラロームしてそれらを避けていく。そして右にUターンしてピットに到着。ジボン選手ありがとうございました!

《デイビー日高》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  3. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
  4. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  5. マッスルカーにはやっぱりエンジン!新型『チャージャー』登場に「センス抜群!」「これなら日本でも」など反響
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る