シャープと日亜化学、LEDと半導体レーザーでクロスライセンス契約を締結

自動車 ビジネス 企業動向

シャープと日亜化学工業は、LEDと半導体レーザーに関するクロスライセンス契約を締結したと発表した。

今回のクロスライセンス契約により、両社が所有する日本および世界の主要国に及ぶ膨大な数のLEDと半導体レーザーの特許について、お互いに利用することが可能になった。
 
LEDは、長寿命と省電力が特長で、次世代照明の本命として期待が高まっている。現在、携帯電話やPDAのバックライトを中心に採用されているほか、今後は一般照明器具、液晶テレビ用バックライトや車載の外装用ライトなどにも大量に採用されると予想されている。
 
一方、半導体レーザーは、CDやDVDなど光ディスクの記録再生用キーデバイスとして用いられてきた。ハイビジョン映像が身近になるなか、地上デジタル放送やブルーレイディスクの記録再生に不可欠なデバイスとして、青紫色レーザーのニーズが急拡大している。
 
シャープは、1968年にLEDの開発に着手し、1970年に量産を開始した。また、半導体レーザーに関しても、1982年に世界で初めてCD用の赤外半導体レーザーを生産、今年2月には業界最高水準の250mWパルス出力青紫色高出力半導体レーザーの量産を開始している。
 
両社は、今回のクロスライセンス契約の締結により、さらに高性能なLEDや半導体レーザーの創出をはかり、急拡大する市場のニーズに対応する方針だ。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  2. トヨタ、愛知県豊田市に新車両工場を建設へ…2030年代初頭稼働めざす
  3. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  4. 懐かしのクルマが昭和の街並みをパレード…喜多方レトロ横丁 昭和レトロモーターShow 2025
  5. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る