【VW パサートCC 日本発表】新しいフラッグシップ

自動車 ニューモデル 新型車
【VW パサートCC 日本発表】新しいフラッグシップ
【VW パサートCC 日本発表】新しいフラッグシップ 全 8 枚 拡大写真
『パサートCC』は、既存の『パサート』とは大きく違うワイド&ロング&ローダウンしたスタイリング。見比べるとデザインの共通点はあるが、質実剛健の「パサート」に対し、パサートCCはスタイリッシュかつ、高級感のある全く別の新しい車に見える。

発表会では、フォルクスワーゲン・グループ・ジャパン マーケティング本部商品企画課の海谷博樹氏が「まじめで質実剛健な『ゴルフ』を中核とした従来のラインナップに加え、パサートCCを導入することでブランド価値の向上を図り、ブランドパーソナリティに新しい側面を加えていきたい。既存と異なる新しいお客様を開拓していきたい」と目標を語った。

確かにフォルクスワーゲンの代表的な車種は、ゴルフであること疑う人はいない。そしてゴルフのイメージは、高い基本性能を認められながらも、スタイリングやスポーツドライビングを重視したクルマであるとは思われていない。

それに対してパサートCCは海谷氏が「美しく、上質なスタイリング、デザインスケッチをそのまま形ににしたような、大胆かつ、エレガントなボディスタイル」と形容するよう、ゴルフとは正反対の車に作られている。

海谷氏は「セダンユーザーの価値観は、1995年と2007年で、ユーザーの関心が安価で実用的なベーシックなものから、快適性、スタイリングへのこだわり、スポーツドライビング志向に移行している。輸入セダンの伸びの理由は、この志向の変化で、個性的でユニークな輸入車が選ばれるから」と国内の事情を説明、パサートCCは時代にマッチしたフォルクスワーゲンの代表車種になることを強調した。

《正田拓也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  2. トヨタと別れ独自開発? BMW『Z4』次期型の最終デザインを占う!
  3. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  4. ダイハツ『ムーヴ』開発責任者が語る、スライドドアを採用した「3つの理由」
  5. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る