日産ルノー、ポルトガル政府と EV普及への具体的方策を策定

自動車 ビジネス 企業動向

日産自動車とルノー、ポルトガル政府は、2010年までにポルトガルでゼロ・エミッションモビリティを実現することに向け、高速道路・国道をカバーする全国規模の広範囲に渡る電気自動車(EV)用の充電ネットワークの構築などの一連の具体策を発表した。

ポルトガルは7月に、欧州の国では初めて日産、ルノーと直接的なパートナーシップを締結し、これまで4か月間にわたってゼロ・エミッションモビリティ実現のための具体的な方策の検討を行ってきた。
 
今回、両者間で合意に基づいて、ポルトガル政府は2010年に320箇所の充電ステーションを設置し、2011年末までにこれを1300か所まで増やすほか、政府は個人や法人がEVをフリート購入した際の所得減税などの減税措置を行う。これらの2010年末開始予定の優遇税制措置は最低5年間継続する予定。
 
また、ポルトガル政府は、2011年以降に法人として購入する自動車の少なくとも20%をゼロ・エミッション車とする。EV所有者に駐車場の特別料金や優先利用、EV購入時の補助金交付など、普及にむけた対策も検討する。
 
さらに、ポルトガル政府は2010年からEVに対する啓蒙・教育活動を実施、ルノーと日産はこれをサポートする。

日産、ルノーは、ゼロ・エミッション車でリーダーになることを目指し、2011年初頭にポルトガルへ電気自動車を投入する計画。2012年には、日産、ルノーはグローバルでの電気自動車の量販を開始する計画だ。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ゴミ回収箱に人が入ることは予見不能
  2. ヤマハの125ccスクーター『NMAX 125 Tech MAX』が世界的デザイン賞、ヤマハとしては14年連続受賞
  3. 「さすが俺達の日産技術陣!」日産の新型EVセダン『N7』にSNS反応、「カッコ良すぎないか」などデザイン評価
  4. ホンダ『モンキー』イベントに過去最高の550台超が集結!「自腹」でも続ける「二輪文化継承」への思い
  5. 「洗車の日」企画:ユーザーが知りたいケミカル用品と洗車機の進化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  2. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  3. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
ランキングをもっと見る