日本精工の子ども科学教室---小学生がベアリングの仕組みなど体験学習

自動車 ビジネス 企業動向
日本精工の子ども科学教室---小学生がベアリングの仕組みなど体験学習
日本精工の子ども科学教室---小学生がベアリングの仕組みなど体験学習 全 2 枚 拡大写真

日本精工は、藤沢工場で藤沢市立本町小学校3年生を対象に「子ども科学教室」を開催した。

教室には藤沢市立本町小学校3年生127人が参加し、日常生活の色々なところで発生するまさつの仕組みや力を学ぶ実験を行った。まさつを軽減するためにベアリングが実際にどのように活用されているのかを学習するとともに、同社が開発した「ヒューマンアシスト・四脚車輪型ロボット」の見学など、研究棟ツアーも実施した。
 
同社では、今年で3回目になるこの教室をはじめとして、子どもたちが「科学」に興味を持つきっかけとなるような体験型プログラムとしての課外授業の子ども科学教室を開催している。
 
理科離れや学力低下が懸念される中、同社では若者の科学技術への興味を少しでも高め、科学の振興に寄与することで、今後も社会の発展に貢献したいとしている。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日本とは違う『カローラセダン』に「GRスポーツ」が登場、ステアリングもGRがチューニング
  2. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  3. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  4. 初公開の『黒いプレリュード』に「ワクワクしますな!」、SNSで高評価集まる
  5. 日産『エクストレイル e-POWER』、338馬力デュアルモーターの「e-4ORCE」をインドネシア投入
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る