【デトロイトモーターショー09】BMW Z4 新型、待望のデビュー

自動車 ニューモデル 新型車
【デトロイトモーターショー09】BMW Z4 新型、待望のデビュー
【デトロイトモーターショー09】BMW Z4 新型、待望のデビュー 全 8 枚 拡大写真

BMWは14日、新型『Z4ロードスター』の写真を公開した。2代目モデルは、初代のソフトトップから全天候型の電動メタルルーフに進化。高級ロードスターの資質を大幅に引き上げて登場した。

注目の電動メタルルーフは軽量なアルミ製で、2分割されてトランクに収納される。トップの開閉はスイッチひとつで、開閉にかかる時間はわずか20秒。クーペとオープンが簡単に切り替えられるのは、新型の大きな魅力だ。

外観は初代と同様に、直6エンジンを車体中央寄りに搭載するため、ロングノーズの古典的スポーツカースタイルを採用。しかし、フロントのキドニーグリルはワイド化され、ヘッドランプも『3シリーズ』のようにシャープなデザインが与えられている。

また、サイドではリアフェンダーのボリュームがアップし、後輪駆動である点がいっそう強調された。リアは横長デザインのテールランプを採用。初代の特徴だったトランク中央の盛り上がりは、かなり抑えられている。

ボディサイズは全長4239×全幅1790×全高1291mm。初代よりも139mm長く、10mmワイドで6mm背が高い。2496mmのホイールベースは共通だ。

グレード名には「sドライブ」が付く。これは4WDの『X6』や『X5』の「xドライブ」に対して、新世代のFR駆動を提案する意味で名づけられた。コアとなる技術は電気機械式ディファレンシャルで、さらにダイレクトなハンドリングを実現しているという。

エンジンはストレート6のみで、「sドライブ30i」が3.0リットル直6(255ps、30.4kgm)、「sドライブ35i」が3.0リットル直6直噴ツインターボ(300ps、41.5kgm)を搭載。欧州向けには2.5リットル直6の「sドライブ23i」も用意される。

ミッションはsドライブ30iが6速MTと6速AT。sドライブ35iは6速MTと7速ATだ。0-100km/h加速は、sドライブ30iが5.9秒、sドライブ35iが5.3秒。最高速度はどちらも240km/hと公表された。

前後重量配分は49対51と理想的なバランスを実現。タイヤは17インチのランフラットが標準だ。スイッチ操作で3モードのサスペンションセッティングが選べる「ダイナミックドライブコントロール」も採用された。

インテリアは初代では左右一体のフラットなダッシュボードデザインが特徴だったが、新型は左右独立タイプに変更。インパネ中央には空調などのダイヤルを4連で並べ、クラシカルなイメージを演出した。

また、シフトノブの手前には「iドライブ」の操作スイッチをレイアウト。AT車のステアリングホイールにはパドルシフトが装着される。ナビゲーションのモニターはさらにワイド化されている。

新型Z4ロードスターは2009年1月のデトロイトモーターショーで正式公開。欧米では2009年5月から販売がスタートする予定だ。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  4. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  5. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る