JAL、アブラナ科植物のバイオ燃料で飛行へ…世界初

エコカー 燃費
JAL、アブラナ科植物のバイオ燃料で飛行へ…世界初
JAL、アブラナ科植物のバイオ燃料で飛行へ…世界初 全 1 枚 拡大写真

日本航空(JAL)、ボーイング社、プラット・アンド・ホイットニー(P&W)は、環境に配慮した代替燃料の開発促進を目的に、バイオ燃料を用いたデモンストレーションフライト「JALバイオ・フライト」を実施する。今回、世界で初めて「カメリナ(アブラナ科)」を主原料とするバイオジェット燃料の採用を決定したと発表した。

フライトは2009年1月30日に羽田空港発着で八丈島沖を約1時間飛行する予定。
 
JALバイオ・フライトで採用するのは、植物の「カメリナ」が84%、「ジャトロファ」が15%、「藻」が1%の構成比で製造した3種のバイオ燃料を精製したバイオジェット燃料。実際のフライトにはこのバイオジェット燃料50%と従来のジェット燃料(ケロシン)50%の割合で混合した「混合バイオジェット燃料」を使用し、ボーイング『747-300』型機に4基装着されているP&W社製JT9Dエンジンのうち1基を運転する。

カメリナは、米国北部や北ヨーロッパ、中央アジアなど温暖な気候地域に成育するアブラナ科の植物で、種から採れる油は従来ランプ油、化粧品などに使用されてきた。また、カメリナは小麦などの輪作作物としても使用され、乾燥した貧弱な土地や高地においても育つ。

カメリナ・バイオ燃料は米国サステイーナブル・オイルが製造する再生可能、無公害の高価値のものを採用する。ジャトロファ・バイオ燃料はTerasol Energy社を、藻製のバイオ燃料はSapphire Energy社が製造したものを採用し、この3種のバイオ燃料をハネウェル系列会社であるUOP社が航空機用の燃料に精製する。

また、航空機エンジン製造会社であるP&W社のエンジン性能検査の結果からは従来のジェット燃料を用いた性能と違いのないことが確認されている。

JALバイオ・フライトでは、地球環境に極力負荷を与えず、非食物系であり、かつ持続性、生産効率性に優れた第二世代バイオ燃料の、カメリナ、ジャトロファ、藻を採用してデモンストレーションフライトを実施、バイオ燃料の開発を促進、実用化に貢献する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. 日産の高級部門インフィニティ、3台の新型コンセプトカーを世界初公開へ…モントレーカーウィーク2025
  3. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  4. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  5. MOTULエンジンオイル使用チーム、「鈴鹿8耐」で1-2-3フィニッシュ達成
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る