これが未来のロンドンバス?

自動車 ニューモデル 新型車
これが未来のロンドンバス?
これが未来のロンドンバス? 全 8 枚 拡大写真

未来のロンドンバスは、こうあるべき---。デザイナーのヒュージ・フロストが提案するダブルデッカー『フリートバス』である。

パワーはインホイールモーター式の電気もしくは燃料電池を想定しており、ボディは9.5mと11.5m、そして13.5mの3仕様がある。

発表されているスペックには、近年イギリスでも導入が進められてきた連接バスとの比較が多く盛り込まれている。9.5m仕様は、乗用車2台分の全長で90人を運ぶことができ、路上占有面積は従来の連接バスより2割少ない。13.5m仕様は最高で90座席を確保でき、デザイナーによれば標準的連接バスよりも43人多く着座できるという。立ち席を含めると最大130 - 150人を輸送できる。にもかかわらず、9.5m仕様同様、連接バスよりも全長は短い。

その秘密は室内空間効率の追求だ。2座シートはすべて折り畳み式とする。加えて、後方にはポールによる吊り下げ式簡易シートを装備。不要なときは天井に畳んでスペースを稼ぐ。運転士はカプセルと呼ばれる中でシートを回転させて乗り降りする。

この作品は、ロンドンの交通営団(TfL)とロンドン市長が呼びかけたコンペ『新しいロンドンバス』の一候補として制作された。19日に発表される最優秀作の候補には残らなかったものの、デザイナーのフロストは製品化のために出資者探しを続けるという。

ちなみにロンバンバスは歴史の中で、早くから2ペダルのオートクラッチなど、他国の路線バスに先駆けたシステムを採り入れてきた。それだけに新時代のバスにも期待がかかる。

《大矢アキオ Akio Lorenzo OYA》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. 日産『エクストレイル』米国版が2026年型に、新グレード「ダークアーマー」設定
  5. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る