日産、1月以降も7.8万台追加減産…派遣500人も削減

自動車 ビジネス 企業動向
日産、1月以降も7.8万台追加減産…派遣500人も削減
日産、1月以降も7.8万台追加減産…派遣500人も削減 全 1 枚 拡大写真

日産自動車は、12月に実施している国内工場の減産措置に加え、2009年1月以降、さらに約7万8000台を減産すると発表した。

最新のグローバル販売動向を踏まえ、在庫増大リスクを回避し、バランスのとれた製品供給体制とするための措置。
 
1月以降、栃木、九州、追浜でラインの休止日を設けるほか、ラインスピードダウンで減産する。横浜といわきのエンジン工場もラインの休止日を設けるほか、いわき工場はVQエンジン組立ラインを1月以降、1直化する。
 
また、2009年1月時点で約500人の派遣社員を3月末までに削減する。
 
同社は中間決算発表で「2008年度においてグローバルで20万台以上の減産を実施する」と発表したが、その後、11月、12月に想定以上にグローバルで需要が落ち込んでいるため、さらなる生産調整に踏み切る。
 
日産は日々変化するグローバルレベルでの需要動向を引き続き注視し、今後も迅速且つ適切な対策を講じていくとしている。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 『GRヤリス』の空力&冷却性能を約50万円で大幅進化!「Aero performance package」発売
  2. 「めっちゃカッコよくない?」無限仕様の新型『プレリュード』が話題に、SNSではホイールにも「たまらない」の声
  3. 『GRスープラ』の後ろ姿が劇的に変わる! LEDテールランプ「Laser Style」が発売
  4. アイシンが明かす、トランスミッションの膨大な経験値とノウハウが電動化を主導する理由
  5. AE86レビン・トレノ、エンジン部品を復刻生産へ…トヨタGRヘリテージパーツプロジェクト
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る