【スズキ ラパン 新型発表】180cm+・90kg+…運転しないなら後席

自動車 ニューモデル 新型車
【スズキ ラパン 新型発表】180cm+・90kg+…運転しないなら後席
【スズキ ラパン 新型発表】180cm+・90kg+…運転しないなら後席 全 7 枚 拡大写真
11月26日に発売となったスズキの新型軽自動車『アルトラパン』。どれだけ車内スペースがあるのか、180cm+・90kg+の巨漢記者が乗り込んでみた。続いては後席だ。

リアドアの開度はフロントドアよりもあり、80度。ドアの湾曲が少ないところにこれだけ開くので、乗り降りはもちろん、荷物の載せ降ろしもしやすい。記者でもゆったりできる程度に助手席を後退させた状態で乗り込んでみると、ヒザが助手席のシートバック背面に接するか接しないかという程度。しかし、後席も8段階でリクライニングさせられるので、それほど窮屈にはならない。しかも、前席シート下部に足先を入れることができるし、前席背面に当たったとしても素材が柔らかいので、その点も楽。また、高さに関してはまったく問題ない。

残念だったのは、後部ドア・ウインドウの一部が固定である点。リアのタイヤハウスの関係で、リアドアは下部の幅(車体前後方向)が細く絞られており、ウィンドウの一部は固定にしないとならなかったというわけだ。

リアドアのアームレストは長さがあるので、問題なく腕を置ける。中央部のアームレストは、後席は中央で分割して折りたためたりする関係でなしだ。また、フロアは前席以上にフラットで、左右の座席感を移動しやすい。

総じて、後席は記者クラスの体格でもゆったり目に座れるので、運転しない場合は狭めの助手席に乗らず、後席がオススメ。前席の人に若干シートを前に出してもらえれば、ヒザ周りがさらにゆったりし、かなり楽に座れるようになるはずだ。

《デイビー日高》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ハイエースの牙城を崩すか、個性的デザインの「EVバン」が日本上陸…キア『PV5』発売は2026年春
  2. 日産の新型SUV『テクトン』、写真公開…2026年発売へ
  3. 【日産 リーフ 新型】「公道で無敵」の加速力!? アリアにも負けない上質な走りを実現した「純国産の力」
  4. スバル『フォレスター』試乗して分かった日本車に対する本音とは…9月の試乗記ベスト5
  5. スズキが新型「軽EV」を世界初公開へ、2026年度内に量産化、軽商用EVも…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る