北米カーオブザイヤー09…韓国車 初の受賞なるか!?

自動車 ビジネス 企業動向
北米カーオブザイヤー09…韓国車 初の受賞なるか!?
北米カーオブザイヤー09…韓国車 初の受賞なるか!? 全 9 枚 拡大写真

2009北米カーオブザイヤーにノミネートされていた14台のうち、最終決選に残った3台が発表された。フォード『フレックス』、ヒュンダイ『ジェネシス』、フォルクスワーゲン『ジェッタTDI』だ。

【画像全9枚】

北米カーオブザイヤーは2009年で16回を数えるが、韓国車が最終選考に残ったのは今回が初。ヒュンダイジェネシスは米国向けとしては同社初の高級サルーン。1年前のデトロイトモーターショーで発表され、2008年6月から米国での販売がスタートした。

レクサス『GS』やインフィニティ『M』(日本名:『フーガ』)をライバルに想定。全長4975×全幅1890×全高1480mmの堂々としたボディに4.6リットルV8(375ps)を搭載。3万2250ドル(約290万円)からというコストフォーマンスの高さが大きな武器となる。

一方、ディーゼルがファイナリストに入ったのも今回が初。VWジェッタTDIは2008年6月に米国へ投入。2.0リットル直4ディーゼルターボは欧州用をベースに米国の排出ガス規制に適合する改良を実施。ボディはセダンとワゴンの2タイプあり、2008年の米国輸入分1300台はすべて完売という人気を博している。

人気の秘密は全米50州のディーゼル規制をクリアするクリーンな排出ガス性能、EPA(米国環境保護局)の高速燃費で17.4km/リットルという高い経済性、2万1990ドル(約200万円)からの価格設定などだ。

2009北米カーオブザイヤーは50名のジャーナリストの投票により、2009年1月11日のデトロイトモーターショーで発表される。ちなみに2008年のイヤーカーはGMのシボレー『マリブ』。過去15回の受賞は、米国車が8回、日本車が3回、欧州車が4回となっている。さて、韓国車に初の栄冠はあるか!?

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. ルノー『クリオ』新型、フランスで受注開始…約350万円から
  3. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  4. シトロエンの超小型EV『アミ』、初のマットブラック仕様「ダークサイド」登場…約157万円から
  5. 【トヨタ ランドクルーザーFJ】「ランクルらしさ」と“サイコロ”を融合した小さいランクル、デザインの肝
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る