サンタの現在位置は? 今年も“サンタクロース追跡プロジェクト”

自動車 テクノロジー ネット
サンタの現在位置は? 今年も“サンタクロース追跡プロジェクト”
サンタの現在位置は? 今年も“サンタクロース追跡プロジェクト” 全 2 枚 拡大写真

米Google(グーグル)は、サンタクロースの現在地を“追跡”するプロジェクトである「NORAD Tracks Santa」を今年も実施する。

同社およびNORAD(北米航空宇宙防衛司令部)が共同で行うもので、日本時間24日午後8時より、特設サイト「NORAD Tracks Santa」にて、その模様が公開されてい。サンタクロースの現在地は「Google Map」上に表示されるようになっている。

もともとサンタの追跡は、第二次世界大戦直後からはじまった行事で、すでに50年以上の伝統があるものだ。同社の公式ブログでは、この4年間の道のりを振り返っているが、それによるとGoogleは2004年から「Keyhole Earth Viewer」(Google Earthの旧名)を使って“追跡”に協力するようになったとのこと。当初Googleは1台のサーバで追跡を行ったが、約25,000人の人々がサンタを監視し、アクセスが集中してシステム破損をもたらしたという。その後、システムは増強され20台のマシンが稼働するようになり、2007年に Googleは、NORADの公式な「サンタトラッキング技術パートナー」となり、専用ドメイン「www.noradsanta.org」を運営するようになった。

今年2008年は「Google Earth」や「Google Mobile」からサンタを追跡することも可能となった。そのほか「iGoogle」では専用ガジェットが、「Twitter」では専用 ID(noradsanta)が用意されており、それぞれ独自の方法でサンタの動向をチェック可能だ。

NORAD Tracks Santa日本語 URL
http://www.noradsanta.org/jp/home.html
NORAD Tracks Santa URL
http://www.noradsanta.org/

《冨岡晶》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産がエルグランドなど新型4車種投入へ…NISSAN START AGAIN
  2. その“黄色い枠”も隠せます! 必見のナンバーフレーム最新アイテム5選[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. CATL、世界初の量産ナトリウムイオン電池発表…マイナス40度でも90%の電力キープ
  4. ショッピングセンターに320台の名車・旧車が大集結…第5回昭和平成オールドカー展示会
  5. 「戻せばOK」は通用しない! 現代チューニングの合法ルールとは~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  2. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  3. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  4. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る