えっ、アップルの自動車計画!? その名も『i Mo』

自動車 ニューモデル 新型車
えっ、アップルの自動車計画!? その名も『i Mo』
えっ、アップルの自動車計画!? その名も『i Mo』 全 9 枚 拡大写真

アップル製品群と共通イメージの電動2+1コミューター。その名も、ずばり『i Mo』(アイモ)。ボディには『i Pod』本体に記されているメモリ容量のデザインそっくりにモーター出力が記されている。充電も iPodのドックコネクタそっくりの端子にコードを接続する。

ここまで聞いて、開発当初スウォッチが参画した初代『スマート・フォーツー』を思い出す人は多いだろう。ただしスペックを読み進めば、それがスマートとは比べ物にならないくらい画期的な要素に満ちていることが判明する。

まずは、『セグウェイ』のジャイロを応用した2輪走行システムを採用している。シートはニッケル-チタン合金「ニチノール」によるメッシュ製。プロセッサーから電気信号を加えることにより、多様な形状に変化する。

運転はドライバーが空中で動かす手を挙動認識装置が感知し、車両の挙動に反映させる。自動操縦機能も備えている。たとえば「タクシードライバー機能」はユーザーが家から出たことを感知し、自動的に玄関まで移動する。「ベビーシッター機能」は、子供の送り迎えやパーティー帰りに家まで送ってくれる……。

種明かしをすると、これは英コヴェントリー大学で自動車デザイン学科に在籍するフランス人デザイナー、アンソニー・ジャナルリー(27歳)によるプロポーザルだ。

従来車より格段に少ない2mの全長で3人を運ぶことが可能=路上占有面積の低減といったまじめなアプローチもなされている。

ジャナルリーによる i Mo紹介サイトも、アップルのサイトをイメージしたものだ。『Mac』や『iPhone』とともに並ぶ i Moのアイコンをクリックすると製品説明が表示される。さらに「Buy now」をクリックすると、「2024年発売予定」という文字が現れるジョーク付きである。

サイト末尾には「これは学生プロジェクトです。商業的意味合いはありません」と断り書きがなされているが、なかなかどうして、楽しい初夢を見させてくれそうなアイディアではないか。

i Moの解説サイト URL
http://www.imoconcept.com/

《大矢アキオ Akio Lorenzo OYA》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. 『ジムニー/ジムニーシエラ』のコックピットをかっこよく進化! 簡単取付けのデジタルメーターが新発売
  3. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  4. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  5. コメリが洗車グッズの新商品を発売、撥水力2倍のカーワックススプレーなど4アイテム
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る