【スズキ ラパン 新型発表】デザイングルマに見えて実用的

自動車 ニューモデル 新型車
【スズキ ラパン 新型発表】デザイングルマに見えて実用的
【スズキ ラパン 新型発表】デザイングルマに見えて実用的 全 11 枚 拡大写真

新型スズキ『ラパン』は旧型ラパンに比べ、そのプロポーションがグッとモダンになった。その理由の一つが伸びたホイールベースと、前進したAピラーによるロングキャビンのせいだろう。

「ホイールベースは旧型比で40mmm伸び、Aピラーを含めたフロントガラスは約100mm前進させました。そのおかげでプロポーションがモダンになるだけでなく、室内長は170mm伸びゆとりある居住性を実現し、前席乗員の目からフロントガラスまでの距離も90mm伸び開放感が向上し、前席と後席の乗員間の距離も75mm伸び後席の居住性も向上しました」と語るのは、ラパンのチーフデザイナー、結城康和さん。

「フロントガラスの前進とセットで、屋根の前端も100mm伸びていますので、直射日光が顔に当たらないという、特に女性にはうれしい効果もあります。運転席からノーズの先端も見えるデザインで、運転のしやすさを助けます。細かいことですが、ベルトラインがほぼ水平で真っ直ぐなことも、バックや車庫入れの時にかなりラクになるんですよ」

「女性にいろんなスカートや靴を履いてもらってインテリアモデルに乗ってもらったり、男性デザイナーが付け爪を付けたりして、男性だらけの開発陣では気がつきにくい、操作部や室内各部の形状や寸法を詰めました。ただかわいいデザインだから女性向け、というのではなく、女性にもちゃんと使いやすくしていくことで、老若男女誰にでも使いやすくなる。そういうユニバーサルデザインを目指しました」

「ラパンは“デザイングルマ”に見えて、実はとても実用的なんです。例えば初心者の女性が初めて車を買う際に、何も知らずにスタイリングだけでラパンを選んだとしても、乗ってみると意外と運転しやすいし使いやすいね、と思ってもらえることが、ユーザーを裏切らないラパンブランドの根っこの部分だと考えています」

《松本明彦》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  2. <新連載>[車内エンタメ最新事情]音楽を聴く場合、スマホはどう繋ぐ? 便利なのは? 音が良いのは?
  3. コメリが洗車グッズの新商品を発売、撥水力2倍のカーワックススプレーなど4アイテム
  4. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  5. 不適切利用47%、カメラ式駐車場管理システムで判明…熊野白浜リゾート空港
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る