ランボルギーニ スーパーカーのルーツ見つかる…ミウラ TP400

自動車 ビジネス 企業動向
ランボルギーニ スーパーカーのルーツ見つかる…ミウラ TP400
ランボルギーニ スーパーカーのルーツ見つかる…ミウラ TP400 全 4 枚 拡大写真

ランボルギーニ社が1966年に発表した『ミウラ』。その基本となったシャシーとエンジンが43年ぶりに米国ロサンゼルスで見つかった。ランボルギーニの起源といえるシャシーは世界に唯一の存在だけに、注目を集めている。

ランボルギーニ社は1963年創業。1965年11月、イタリアのトリノモーターショーに「TP400」というシャシーを出品する。ジャンパオロ・ダッラーラ氏が設計したTP400は、4.0リットルV12をミッドシップに搭載。当時、V12という大排気量エンジンをミッドシップに置くアイデアは画期的で、TP400は大きな話題をさらった。

このTP400に、ベルトーネ社のガンディーニが手がけた美しいボディを載せる。そのスーパーカーが、1966年3月のジュネーブモーターショーで発表されたミウラである。けれども、その後TP400シャシーは、人目に触れる機会がなかった。

ランボルギーニ社の記録によると、1977年、キプロス共和国でランボルギーニディーラーを営むMarios Kritikos氏が同社を訪問、「TP400を譲ってほしい」と申し出たとされる。そして売却交渉がまとまり、1978年春、『レンジローバー』が牽引するトレーラーに載せられて、TP400はキプロスへ向かった。実際、1978年4月7日、Marios Kritikos氏のコレクションにTP400が加わったとの記載がある。

しかし、それから30年あまり、TP400が公開されることは一度もなかった。そして2008年夏、TP400はキプロスから遠く離れた米国ロサンゼルスのコレクターの元で発見されるのである。

このコレクターからTP400を買い取ったのがJoe Sackey氏とGary Bobileff氏。ミウラの熱烈なファンとして知られる2人は、現在サンディエゴのBobileff氏の工房でTP400のレストアに着手しており、2009年夏にはオリジナル状態に復元し、一般公開する予定だという。

44年ぶりに甦るTP400、果たしてどんなサウンドを聞かせてくれるのか、楽しみだ。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  2. 「めちゃくちゃ好きでした、さよなら」フォードGTの販売終了に対しファンからは悲しみの声
  3. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
  4. 昭和の子どもたちが憧れた「スーパーカー自転車」が50年ぶりに復活へ
  5. 「アルパインスタイル仙台R4」がグランドオープン、待望の仙台エリアへ出店
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る