本多芸能スポーツサービスが自己破産…イベント運営

自動車 ビジネス 企業動向
本多芸能スポーツサービスが自己破産…イベント運営
本多芸能スポーツサービスが自己破産…イベント運営 全 3 枚 拡大写真

帝国データバンクによると、「東京モーターショー」など各種イベント運営会社の本多芸能スポーツサービスが、14日に東京地裁へ自己破産を申請した。

同社は、1951年(昭和26年)4月創業、91年(平成3年)7月に法人改組したイベント運営会社。コンサートや展示会、スポーツなどの会場設営、機材の搬入搬出や会場整理、進行補助や警備などイベント進行に関わる業務全般を代行するほか、集客のためのチラシ配布やテレマーケティングなどのセールスプロモーションも手がける。

各種イベント会場整理のパイオニア的存在で、音楽関連を中心に「東京モーターショー」などの大規模イベントでも実績を重ね、業容拡大にともない、横浜市、千葉市、さいたま市などに拠点を開設した。近年では、テレビ局との協業で番組制作の運営などにも注力し、2007年3月期には年収入高約17億2600万円を計上していた。


しかし、従来からアルバイト(年間延べ約8万7000人)の賃金支払いが先行するため、資金繰りはタイトになっていた。

2008年3月期には受注案件の減少、単価の下落などから年収入高は約16億9300万円に減少したうえ、人件費、外注費の上昇で収益面を圧迫。同期には、スポット案件で発生した大口の不良債権を償却したことで約8600万円の当期純損失となっていた。

さらに、昨年の金融危機によって企業がイベントを控えるようになったことが収入減に拍車をかけたとみられ、資金繰りは改善せず、事業継続を断念した。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  2. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  3. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  4. 旧型Z34『フェアレディZ』用車高調がリニューアル、ブリッツ「DAMPER ZZ-R」シリーズがDSC Plusに対応
  5. リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る