ゲーム勝者が現実のレースに参戦し完走…日産とPS GTアカデミー

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
ゲーム勝者が現実のレースに参戦し完走…日産とPS GTアカデミー
ゲーム勝者が現実のレースに参戦し完走…日産とPS GTアカデミー 全 1 枚 拡大写真

日産自動車は、欧州日産自動車とプレイステーションが共同で立ち上げた「GTアカデミー」プロジェクト出身のドライバーが9 - 10日に開催されたドバイ24時間耐久レースに参戦して完走したと発表した。

GTアカデミーは、ビデオゲームというバーチャルの世界から、才能あふれるドライバーを発掘し、現実世界のレーシングドライバーに育て上げるプロジェクトだ。

今回、GTアカデミーの勝者で、国際レースライセンスを取得したルーカス・オルドネス(23歳、スペイン出身)が日産『フェアレディZ』でドバイ24時間耐久レースに参戦し、堂々たるレースを展開、完走した。このようなプロセスでレーシングドライバーが誕生したのは、モータースポーツの史上初めてのこと。
 
ドバイ24時間レースでは、夜間走行や、焼け付くような暑さなどいくつもの難関が待ち受ける中、80台ものマシンがひしめくコースを走り抜いた。オルドネスは、周回によっては総合で9番手となる好タイムまで記録した。
 
チームは、たびたびアクシデントに見舞われ、ピットインは合計21回に及んだ。
 
元F1ドライバーのチームメイト、ジョニー・ハーバートは「ルーカスは、我々が期待していた通りの成果を上げ、才能がある若者にきっちりとしたトレーニングを積む機会を与えれば、バーチャルから現実のレーサーになることが可能であることを証明してみせた」と語った。
 
また、欧州日産のダレン・コックスマーケティングマネージャーも「ルーカスは、速くて堅実、それにどの訓練もしっかりやり抜いた。彼の成果を非常に誇りに思うし、日産とプレイステーションの夢の実現に貢献してくれた」としている。
 
欧州ソニーコンピューターエンターテインメントのマーク・ボウルズ氏は「『プレイステーション』と日産は、バーチャルを現実にすることは可能だと常に信じてきたし、9か月間、チームが力を尽くして『プレイステーション3』で『グランツーリスモ』を操っていたゲーマーを、ドバイで日産『フェアレディZ GT4』に乗せるというプロジェクトを成功させることができた」とコメント。
 
2008年5月に始まったGTアカデミーは、欧州日産とプレイステーションのコラボレーションで実現した企画で、ヨーロッパ各国からビデオゲームプレーヤーを募り、バーチャルでのドライビングスキルを競って、現実の世界で実際のレースに参加させるチャンスを与えた。オルドネスはGTアカデミーの初代勝者で、日産/プレイステーションレーシングチームが設定した集中トレーニングプログラムとして4か月間、英国各地でレース参戦を重ね、今回のドバイ24時間レースに参戦した。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.7mでコンクリートブロック付き、道幅は5mあるけど?…東京都板橋区
  2. ニックネームは“赤いコスモ”、50年前に登場した2代目ロータリースポーツ【懐かしのカーカタログ】
  3. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  4. 【レンジローバー ヴェラール 新型試乗】ああ、紛うことなくレンジローバーだ…島崎七生人
  5. トヨタの新型EV『アーバンクルーザー』をくまなくチェック!…詳細画像記事ベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る