住友電工とパナソニックがモーダルシフト…共同輸送

エコカー 燃費
住友電工とパナソニックがモーダルシフト…共同輸送
住友電工とパナソニックがモーダルシフト…共同輸送 全 2 枚 拡大写真

住友電気工業は、パナソニックと、両社グループの栃木県宇都宮市内と大阪府内それぞれの拠点を結ぶJRの「31フィートコンテナ(積載重量13.2t)」による共同ラウンド輸送を昨年12月から開始した。

【画像全2枚】

住友電工グループでは、地球的視野に立った環境保全への取り組みを経営の最重要課題のひとつとして位置づけており、輸送時におけるCO2排出量削減に向け、長距離輸送でのモーダルシフト化、グループ企業でのトラック共同輸送の拡大、車両大型化による積載量アップなどに取り組んでいる。
 
モーダルシフト化は、2001年度以降順調に拡大してきたが、2006年度をピークに、ここ数年のモーダルシフト率は横ばいだった。こうした状況下、新たなモーダルシフト化の可能性について、500km以上の遠距離の重量物、納入時間の余裕の有無、輸送コストなどの視点から検討した結果、大阪市から栃木県宇都宮市向けの「銅伸線」を候補に選定した。
 
大阪 - 宇都宮間の銅伸線輸送は月間約600tあり、昨年10月から、このうち約半量を同業種である古河電気工業と住友電工間でJR31フィートコンテナによる共同ラウンド輸送を実施している。残り半量のトレーラー輸送が残っており、住友電工では全量のモーダルシフト化を検討してきた。
 
一方で、パナソニックも他社との共同輸送を検討しており、今回両社の思惑が一致し、異業種であるパナソニックロジスティックス・宇都宮事業所→大阪センター、住友電工・大阪製作所→住友電工産業電線・宇都宮工場間に31フィートコンテナを利用した共同ラウンド輸送を開始することで合意した。
 
このモーダルシフトにより、両社で年間200tのCO2排出量削減が見込まれる。
 
住友電工グループは今後も、さまざまなCO2排出量削減に向けた取り組みを強化する方針だ。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 大人の秘密基地のキャンピングカー提案、「TRIP BLACK EDITION」出展へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. 新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…土曜ニュースランキング
  3. 特装車メーカー「トノックス」、超小型モビリティ「クロスケ」など展示へ…ジャパンモビリティショー2025
  4. 日産『ムラーノ』、「プロパイロット」搭載でハンズフリー運転が可能に…米2026年モデル
  5. 「トヨタがロールスロイスと勝負するのか?」2ドアクーペの新型センチュリー発表に、SNSは興奮の渦
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る