トヨタの渡辺社長「あっという間の4年間だった」

自動車 ビジネス 企業動向
トヨタの渡辺社長「あっという間の4年間だった」
トヨタの渡辺社長「あっという間の4年間だった」 全 1 枚 拡大写真

トヨタ自動車は20日、東京本社で社長交代についての記者会見を行った。その席上、渡辺捷昭社長は「あっという間の4年間だった」と話し、こう続けた。

「この4年、世界はかつて経験したことがないスピードで進み、われわれの経営環境が大きく変化した。私としては、その変化にどう対応していくかに費やした4年間だった。とても短く感じている」と少し心残りがある様子だった。

渡辺時代はトヨタが大きく成長した時期であった。と同時に、品質をはじめ、海外展開などさまざまな課題に直面した時期でもあった。「そういう課題に的確に対応することに明け暮れた」(渡辺社長)。

今回の社長交代は、見方によっては営業赤字の責任を取らされた格好だが、渡辺時代はプラグイン・ハイブリッドをはじめトヨタの技術が大きく進歩し、トヨタのグローバル化が一気に進んだ時期と言える。

将来、トヨタの歴史を振り返った時、渡辺社長はトヨタの技術を躍進させ、グローバル化を進めた経営者として、その名が刻まれていることだろう。

《山田清志》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  2. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
  3. 日産『リーフ』新型、米国EV最安値の約440万円から…今秋発売へ
  4. マセラティの最新スーパーカー『MCPURA』、北米デビュー
  5. 「アルパインスタイル仙台R4」がグランドオープン、待望の仙台エリアへ出店
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る