ポルシェ 911 に最強のレース仕様

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
ポルシェ 911 に最強のレース仕様
ポルシェ 911 に最強のレース仕様 全 4 枚 拡大写真

ポルシェは22日、『911GT3 RSR』の2009年モデルを発表した。『911GT3』をベースに開発したサーキット専用車で、FIA(国際自動車連盟)の「GT2」クラスのホモロゲーションに適合させている。

ポルシェは昨年、2008年モデルの911GTS RSRでさまざまなレースに出場。アメリカンルマンシリーズとニュルブルクリンク24時間耐久では、見事にクラス優勝を成し遂げた。2009年モデルでは、さらなる戦闘力アップが図られている。

水平対向6気筒エンジンは排気量を3.8リットルから4.0リットルへ拡大。ドライサンプ、独立スロットル、29.5mm径のエアリストリクター×2などを備え、最大出力450ps/7800rpm、最大トルク43.8kgm/7250rpmを発生する。最大許容回転数は9400rpm。ポルシェは「従来の3.8リットルよりもパワーバンドが有効に使えるようになった」と説明する。

トランスミッションは6速シーケンシャル。3プレートカーボンクラッチを組み合わせる。ブレーキはキャリパーがフロント6ピストン、リア4ピストン。ローター径は前380mm、後ろ355mm。パッドはレーシングタイプだ。

サスペンションはザックス製のガス封入ダンパーで、4段階に減衰力の調整が可能。キャンバーの角度も調整できる。アルミホイールはBBS製の18インチ軽量仕様が組み込まれた。

外観の大きな変更点はフロント部分。ボンネットフードに大型エアダクトが設けられた。これはラジエーターの冷却性能を引き上げるのが目的で、オプションのレース用エアコンを装着した時、とくに効果を発揮するという。

また、フロントにリップスポイラーやアンダー部分に整流パーツを追加することで、空力特性が改善。リアの大型ウイングは角度調整の幅が広がり、サーキットコースの特性に合わせたダウンフォース獲得を可能にした。オイル注入口がリアエンドへ移動し、メンテナンス性を高めているのも見逃せない。

フロントバンパーに追加された点滅式の小型ランプも特徴。これは夜間レースでのピットイン時に、ピットクルーに自車を認識させるためのアイテムだ。

室内は内装材が取り払われ、ロールケージ、フルバケットシート、HANS製6点シートベルト、消化システムを採用。さらに、MoTeC製のデータロガーが装備される。シフトアップインジケーターなど多彩な機能を持つインフォメーションディスプレイは新デザインに変更。車両重量はFIAの規定により、1245kg以上と定められている。

911GT3 RSRの価格は38万ユーロ(約4400万円)。ドイツ・バイザッハのモータースポーツ車両専用工場で、約20台が手作業で組み立てられる。戦闘力を引き上げた2009年モデルは、どんな活躍を見せてくれるだろうか。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  3. Uber Taxi、埼玉県で初のサービス開始…千葉県でも大幅エリア拡大
  4. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  5. これで公道走行可能だと? BMW『M2 トラック・パッケージ』がニュルに出現!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る